最新記事

ペット

一番人懐こいネコの品種は?甘え過ぎへの対処法は?

Why These Friendly Cat Breeds Can't Get Enough Attention

2021年11月24日(水)14時46分
ジェニー・デズバラ

ペット業界向けに動物関連コンテンツを製作しているベテリナリー・コンテント社の獣医ジョーンナ・ウッドナットは本誌にこう述べた。「ネコは1匹1匹が違う。性質も独占欲が強いネコから他人行儀なネコまでさまざまだ。その上、育ち方も性格に大きく影響する」

つまり、品種より個体差が大きいというわけだ。「いい環境で、こまめに相手をしてくれる熱心なブリーダーのもとで育ったネコは、野良猫の子として生まれて後から人間に育てられたネコよりはるかに人懐こい。当然だ」

一方で、人づきあいが上手とされる品種も確かにあるとウッフォナットは語る。

ウッドナットによれば、シャムやラグドール、ペルシャなどの品種は、人あしらいが上手だ。シャムは自己主張がはっきりしていて、鳴く時も人との関係でもそれがうかがえる。ラグドールは非常にのんびり屋だ。


ラグドールの子猫、かわいい行動パターン20


ペットの健康相談サービスであるファジーのエミリー・ウィルソンは、メインクーンやスフィンクスも人によく慣れると言う。

「メインクーンは優しい性格の大型のネコだ。子どものいる家庭でもうまくやれることが多い。スフィンクスは毛のない個性的な見た目のネコで、優しくおどけたところのある性格が家族と一緒に暮らす相手としてすばらしい。家族の関心の中心にいたがり、日々の行動を共にすることを望む」

「かまって攻撃」の原因が病気のことも

人づきあいの上手なネコと暮らすのは楽しいが、あまりにもかまってもらいたがることに辟易している飼い主もいる。小さい子供や他のペットなど、面倒を見る相手が他にもいる場合はなおさらだ。

デルガドは、困った行動を取るネコに餌をやったり注意を向けるなどの「ごほうび」を与えないのが肝心だと語る。飼い主の方が、ネコの思い通りに行動するよう「しつけ」られてしまう。

困った行動を止めさせるには、毎日の日課としてネコと触れあうことが大いに役に立つという。「注意を向け、餌をやり、(トイレを毎日掃除するといった)世話を日課としてきちんと行うことは、『愛情に飢えた』ネコ(の心)を救うことにつながる」

マイヤーズはまた、ネコがあまりにしつこい場合は動物病院を受診するのもいいと語る。何らかの病気が隠れているサインかも知れないからだ。例えば甲状腺機能亢進症や関節炎、歯の病気になると、痛みやつらさへの反応として人にまとわりつくネコもいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米NASA、アルテミス計画で複数社競争の意向=ダフ

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中