最新記事

動物

白黒くっきりのジャイアントパンダ、実は保護色だった 国際研究

2021年11月8日(月)17時20分
青葉やまと

6つの手法で分析 背景との同化はネズミより得意

研究内容の詳細を紹介すると、チームは6つの解析手法でパンダと背景の同化性能を評価している。第1に人間の主観的な視覚において、自然生息地の遠景から捉えた写真では、近景での観察時よりも背景と同化しやすいことを確認した。

第2から第4の検証では、定量配色解析(QCPA)と呼ばれるツールで分析を行い、パンダの体表の色と自然生息地の背景色の傾向を比較した。輝度の分布や、一つの色が連続して占める領域の広さ、当該色がパンダ本体あるいは背景に占める割合などを比較している。いずれも、パンダと背景のパターンが非常に似ていることを示す結果となった。

第5の検証では色ではなく輪郭に着目し、毛皮によるぼかし効果を検証した。長い毛によって、本来の体表と直行する方向に偽の輪郭が生み出される。この影響は近くで見た際には限定的だが、最低12メートルから優れた効果を現し、50メートル以上で最大の同化効果を生むことがわかった。

最後にチームは、体色と背景の色空間がどれほど似ているかを、代表的な14種の生物と比較した。結果、背景との色の近さだけで論じるならば、ジャイアントパンダは全身茶色のスナネズミの一種よりも見つけにくいという結果になっている。あくまで大きさを無視した比較ではあるが、遠景での見つけにくさを高めるもうひとつの武器となっているようだ。

また、派手な警告色を有する種と比較すると、背景との一致度はより際立って高い。従来パンダの配色の理由として、有毒生物がもつ派手な警告色に似せ、捕食者であるトラや犬科のドールなどを遠ざけるとする見解があった。今回の研究結果はこれに異を唱えるものとなりそうだ。

目立ちやすい「神話」覆す

研究チームは研究の意義について、「ほとんどの哺乳類は一般的に茶色系の単調な色彩をしているが、ごく一部にはよく知られた例外があり、進化上なぜそれが必要とされたかの理由づけが求められ」ていたと説明する。

哺乳類のうち非常に目立つ白黒の体色をもっているのは、ジャイアントパンダやシャチ、そしてシマウマなど、ごく一部に限られる。このパターンは生物学者たちを当惑させてきた。

これまでにも各種仮説は存在したが、はっきりとした理由づけは確定していなかった。今回の研究のように背景との区別を難しくするという説のほか、前述のような警告色説や、冷えやすい手足を黒とすることで熱の吸収効率を高めているのではないかとする考え方などがある。

今回の研究により、他の説のような効果を否定するところまではいかずとも、少なくとも保護色の効果をもたらしていることが解明されたことになる。チームを主導したノケライネン博士研究員は、「(他の生物との)比較結果は、自然の生息地においてジャイアントパンダがあからさまに目立つという神話を完全に覆すものです」と述べている。

白黒で目立ちやすいパンダだが、動物園を訪れた際は少し離れた場所から観察してみると、また違った印象を得ることができるかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中