最新記事

インフルエンザ

米国ではこの冬にインフルエンザが流行するおそれ......その意外な理由とは

2021年10月12日(火)19時10分
松岡由希子

インフルエンザの流行が平年に比べて深刻になりそう...... demaerre-iStock

<2020年〜2021年冬期のインフルエンザ感染者数の減少が2021年〜2022年冬期にもたらす影響を感染症の数理モデルを用いて予測した>

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の推定によると、米国では2010年以降、年間900万人から4100万人がインフルエンザに罹患し、そのうち14万人から71万人が入院し、1万2000人から5万2000人が死亡している。

一方、コロナ禍の2020年〜2021年冬期には、マスク着用の義務化や移動制限、ソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策が講じられた結果、インフルエンザの感染者数が大幅に減少した。

2020年9月28日から2021年5月22日までに米国で確認されたインフルエンザウイルスの感染者数は1675人で、入院者数も2005年の統計開始以来最少であった。また、インフルエンザで死亡した子どもは1人で、子どもの死亡者数が199人と最多であった前年シーズンを大きく下回っている。

インフルエンザへの集団免疫が低下した

米ピッツバーグ大学公衆衛生大学院公衆衛生ダイナミクス研究所は、2020年〜2021年冬期のインフルエンザ感染者数の減少が2021年〜2022年冬期にもたらす影響を感染症の数理モデル「FRED」と「SEIR」を用いてそれぞれ予測し、2021年8月、2本の査読前論文を「メドアーカイブ」で公開した。

いずれの予測でも、2020年〜2021年冬期の感染者数の減少に伴ってインフルエンザへの集団免疫が低下したことにより、2021年〜2022年冬期はインフルエンザの流行が平年に比べて深刻になることが示されている。

「FRED」を用いた予測では、現在人口の家庭や職場、学校、地域での交流をもとにシミュレーションした。その結果、2021年〜2022年冬期は、米国のインフルエンザの感染者数が平年に比べて約20%増加し、最悪のケースでは2倍にまで増えるおそれがあると示された。感染者数は900万人から4500万人にのぼると予測されている。ただし、平年50%程度のインフルエンザワクチン接種率をさらに10%高めれば、感染者数を4.4%〜35.7%減少させ、入院者数を6.5%〜45.5%減少できるという。

「SEIR」による予測では、人口をインフルエンザに感染しやすい人、感染者、回復者、入院者、死亡者に分け、2021年〜2022年冬期の感染状況をシミュレーションした。その結果、ワクチン接種率やその効果に変化がなければ、2021年〜2022年冬期にインフルエンザで入院する人は平年に比べて10万2000人増え、約60万人にのぼると予測。入院者数を平年並みに抑えるためには、インフルエンザワクチン接種率を75%にまで引き上げる必要がある。

インフルエンザで入院する人が平年より約50万人増加するおそれ

これら2本の研究論文の責任著者で公衆衛生ダイナミクス研究所のディレクターを務めるピッツバーグ大学のマーク・ロバーツ特別教授は「感染性の高い株が主流となり、インフルエンザワクチン接種率が低下するという最悪のケースでは、この冬にインフルエンザで入院する人が平年よりも約50万人増加するおそれがある」と警鐘を鳴らしている。そして、「可能な限り多くの人々がインフルエンザワクチンを接種することは、このような最悪のケースを避けるうえで重要だ」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、スリーマイル島原発再稼働へコンステレーションに

ビジネス

ネクスペリア半導体供給問題、独自動車部品サプライヤ

ワールド

米航空業界、政府閉鎖中の航空管制官への給与支払いを

ビジネス

欧州金融業界向け重要通信技術提供者、EUがAWSな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中