最新記事

カトリック教会

仏カトリック教会、小児性愛神父3000人の恥辱

Report Estimates French Catholic Church Employed 3,000 Pedophiles Since 1950s: 'Hideous'

2021年10月4日(月)16時07分
ナタリー・コラロッシ
ローマ教皇フランシスコ

ローマ教皇フランシスコは被害者より教会を守ろうとする隠蔽体質の改革に乗り出した Guglielmo Mangiapane -REUTERS

<独立委員会の調査で明らかになった過去70年間の小児性愛者によるおぞましい犯行を、教会も長い間、見て見ぬふりをしていた>

フランスの教会における性的虐待を調査する独立委員会は10月3日、1950年代以降に同国のカトリック教会内で、数千人に及ぶ聖職者が児童を性的に虐待していたことを明らかにした。

同委員会のジャンマルク・ソベ委員長は、過去70年間に教会のメンバーだった11万5000人の聖職者のうち、約3000人の小児性愛者を特定したことを発表。その3分の2は教区司祭だったとされる。

「歴史、社会学、医療、精神医学などさまざまな分野の視点を取り入れなくてはならない作業だった。児童保護、社会福祉、虐待といった分野の専門知識を動員し、また、神学と法律の専門の技能も必要だった」と、ソベは10月3日にCNNに語った。

委員会は2年半に渡ってフランスの教会内での性的虐待の調査を続け、10月5日の報告書で完全な調査結果を公表する予定だ。委員会は21人で構成され、2018年にフランス・カトリック教会によって虐待を調査するために設立された。

委員会の創設は「秘密とわれわれの社会のおぞましい側面」に対処するための重要なステップであり、報告書の作成には「膨大な量の作業」が必要だったとソベは語った。

「われわれは被害者たちと多くの時間を過ごした。すべての被害者の話を聞く仕事を既存の研究所に委ねることは避けた。もちろん、研究所も一部の聞き取り調査を担当したが、われわれは自ら多くの被害者の聞き取り調査を行った」と、ソベは言う。彼は性虐待被害者の数を明らかにしなかったが、5日の報告書には新たな統計が含まれると述べた。

40件以上が時効に

ジュルナル・デュ・ディマンシュ紙の取材に応じたソベは、今回の調査で1950年から70年にかけて虐待のレベルが特にひどかったことがわかったと述べた。

「1950年から70年にかけて、教会は被害者にまったく関心を示さなかった。子供たちが被った苦しみは無視された。その後は対応が変わった」とソベは同紙に語った。「私たちの目的は、あらゆる虐待に対して具体的な診断を提供し、原因を特定し、すべての結果を引き出すことだ」

フランスのカトリック教会は10月3日に公式ツイッターのアカウントに被害にあった人々のための祈りを投稿した。「主よ, わたしたちは 教会で暴力や性的暴行を受けたすべての人々をあなたに委ねます。裁判の時は、被害者がいつもあなたの支援とわれわれの支援を当てにしてくれますように」。

同教会は、完全な報告書が発行される日にも祈りを捧げるという。

ソベによれば、犯罪として訴追可能な性的虐待事件22件は、検察庁に送られた。時間が経ちすぎて犯罪として起訴することができない40以上の事件の情報は教会本部に送られたと、AP通信が報じた。

フランス司教会議は2019年に、同国の法律上の時効にかからない事件の被害者に金銭的補償を行うことに合意した。3日の時点では、これらのケースの何件が新しい報告書に含まれるか、補償のレベルがどの程度になるかは明らかにされていない。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中