最新記事
巨大彗星直径155キロの巨大な彗星が、350万年ぶりに太陽へと接近中
NOIRLab/NSF/AURA/J. da Silva
<太陽系外縁部の「オールトの雲」から直径155キロと推定される巨大な彗星「ルナーディネッリ・バーンスティン彗星(C/2014UN271)」が約350万年ぶりに太陽へと接近しつつある>
太陽系最外縁部の天体群「オールトの雲」から、直径155キロと推定される巨大な彗星「C/2014UN271」が約350万年ぶりに太陽へと接近しつつある。
一般的な彗星の質量に比べて1000倍重い
この彗星は、南米チリのセロ・トロロ・汎米天文台のビクターM.ブランコ望遠鏡に搭載された「ダークエネルギーカメラ(DECam)」で観測したデータをもとに、米ペンシルバニア大学の天文学者ペドロ・ベルナーディネッリ博士とゲイリー・バーンスティン教授が2021年6月に初めて発見したことから、「ベルナーディネッリ・バーンスティン彗星」と名付けられている。
ベルナーディネッリ・バーンスティン彗星は、アメリカ国立科学財団(NSF)国立光学赤外線天文学研究所(NOIRLab)の研究プロジェクト「ダークエネルギー調査(DES)」が2013年から2019年までに観測したデータから見つかった。
ベルナーディネッリ博士とバーンスティン教授がスーパーコンピュータを用いて観測データを解析した結果、この彗星が32回検出されていた。ベルナーディネッリ博士とバーンスティン教授らの研究チームは2021年9月23日、一連の研究成果をまとめた査読前論文を「arXiv」で公開している。
ベルナーディネッリ・バーンスティン彗星は、一般的な彗星の質量に比べて1000倍重く、既知の彗星で最大とされる直径100キロのサラバット彗星(C/1729P1)よりも大きい。
2031年に太陽に最も近づく
ベルナーディネッリ・バーンスティン彗星は4万400AU(天文単位:約6兆6000億キロ)の遠日点から太陽に向けて移動している。
2014年8月時点で29AU(約43.5億キロ)であった太陽との距離は、2021年5月に20.1AU(約30.15億キロ)にまで縮まった。2031年には土星の軌道のやや外側の10.97AU(約16.5億キロ)で太陽に最も近づく、近日点に到達する見込みだ。太陽からの距離が18AU(約27億キロ)となった350万年前の近日点通過よりもさらに太陽に接近する。
ベルナーディネッリ・バーンスティン彗星の継続的な観測は、太陽系の外側を取り巻いていると考えられている「オールトの雲」や太陽系の形成の解明などに役立つと期待されている。