最新記事

イグノーベル賞

サイを逆さ吊りにする実験結果がイグノーベル賞を受賞

2021年9月21日(火)17時20分
松岡由希子

サイを逆さ吊りにしたときの肺や代謝への影響を検証する実験が「イグノーベル賞」を受賞した─WWF Rhino Airlift 2019- YouTube

<米コーネル大学を中心とする国際研究チームは、12頭のクロサイに鎮静剤を投与し、約10分間クレーンから足で宙づりにする場合と横向きに寝かせる場合で呼吸機能や代謝を比較した>

1991年に米ユーモア系科学雑誌「アナルズ・オブ・インプロバブル・リサーチ」によって創設された「イグノーベル賞」は、ノーベル賞のパロディー版としても知られ、人々を笑わせ、考えさせたユニークな研究プロジェクトを毎年表彰している。2021年9月には、サイを逆さ吊りにしたときの肺や代謝への影響を検証する実験が「イグノーベル賞」を受賞した。

サイは生理学的に繊細で、深刻なストレスをもたらすおそれ

世界には5種のサイが現生しているが、生息地の破壊や角を目当てとする密猟などにより、いずれも絶滅の危機に瀕している。たとえば、野生のシロサイの個体数は2万頭と推定され、クロサイはわずか5000頭にまで減少している。

サイの保護活動として、除角や人工授精による繁殖のほか、保護区への移植が行われている。陸路でアクセスしづらいエリアにサイを輸送する際は、足から宙づりにしてヘリコプターで空輸する手法がしばしば用いられてきたが、この輸送方法がサイにどのような影響を及ぼしているのかは明らかにされていなかった。一般に、ゾウやキリン、サイなどの大型哺乳類は生理学的に繊細で、捕獲から移植までのプロセスが深刻なストレスをもたらすおそれもある。

米コーネル大学を中心とする国際研究チームは、12頭のクロサイに鎮静剤を投与し、約10分間クレーンから足で宙づりにする場合と横向きに寝かせる場合で呼吸機能や代謝を比較した。

足で宙づりにしても呼吸機能を損なうことはなかった

2021年1月18日に学術雑誌「ジャーナル・オブ・ワイルドライフ・ディジーズ」で発表された研究論文によると、足から宙づりにしたときのクロサイの動脈血酸素分圧(PaO2)の平均値は42mmHg(ミリ水銀)で、横たわったときよりも4 mmHg高かった。

また、足から宙づりにしたときの動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)の平均値は52mmHgで、横たわったときよりも3 mmHg低かった。なお、二酸化炭素排出量(VCO2)の平均値はいずれの体勢でも2mL/kg/分であった。つまり、クロサイを足から宙づりにしても、横向きに寝かせる場合と比べて呼吸機能を損なうことはなく、むしろガス交換はわずかに増加した。

2021年のイグノーベル賞では、この研究成果のほか、歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」の人が歩行者集団に与える影響を明らかにした京都工芸繊維大学の村上久助教らの研究チームなど、合わせて10グループが表彰されている。

WWF Rhino Airlift 2019

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ関税でナイキなどスポーツ用品会社

ビジネス

中国自動車ショー、開催権巡り政府スポンサー対立 出

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中