最新記事
絶滅85年前に絶滅したフクロオオカミの映像がカラー化された
動植物の保護への啓発のために映像がカラー化され公開された NFSA Films-YouTube
<85年前に絶滅した肉食の有袋類フクロオオカミの1933年の白黒映像がカラー化された>
かつて豪州のタスマニア島で生息し、85年前に絶滅した肉食の有袋類フクロオオカミは、オオカミに似た外観で、背にトラのような濃く太い縞模様があったことから「タスマニアオオカミ」や「タスマニアタイガー」とも呼ばれる。
豪州の国立映像音声資料館(NFSA)は、フクロオオカミの最後の飼育個体を撮影した1933年の白黒映像をカラー化し、2021年9月7日、約1分20秒の動画をユーチューブで公開した。
1936年に死亡、この時点でフクロオオカミは絶滅した
元となった白黒映像は、1933年12月、タスマニア州ホバートのビューマリス動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の個体「ベンジャミン」を豪州の自然保護活動家デビッド・フレイ氏がとらえたものだ。
動画では、横たわったり、囲いの周りをうろうろ歩き回ったり、口を大きく開けてあくびをしたり、後脚で体を掻いたりするベンジャミンの様子が確認できる。なお、ベンジャミンは1936年9月7日に死亡し、この時点でフクロオオカミは絶滅したと考えられている。
Tasmanian Tiger in Colour
国立映像音声資料館は、4Kフィルムスキャナー「スキャニティHDR」を用いてオリジナルのネガフィルムを4K解像度でスキャンし、仏パリの制作スタジオ「コンポジット・フィルム」を主宰するクリエイティブディレクターのサミュエル・フランソワ-スタイニンガー氏に映像のカラー化を依頼した。
この映像のカラー化には200時間以上が費やされた。フクロオオカミの毛皮は非常に稠密であるため、多くの毛を細かくアニメーション化しなければならなかった。
また、複数の博物館で保存されているフクロオオカミの皮膚を参照し、色を精緻に再現した。フクロオオカミに関する文献やイラスト、絵画をレビューしたうえで、デジタル修復やVFX手法のひとつ「ロトスコープ」、人工知能(AI)アルゴリズムなどのデジタル技術を活用し、ネガの各フレームに色をシームレスに統合したという。
命日の9月7日は豪州で「絶滅危惧種の日」に制定
フクロオオカミは豪州全土で生息していたが、2000年前にタスマニア島のみで生息するようになり、ヨーロッパ人が入植した18世紀後半には個体数が約5000頭であったと推定される。その後、乱獲や生息地破壊などの要因により、急速に絶滅へと向かった。
「ベンジャミン」の命日である9月7日は豪州で「絶滅危惧種の日」に制定されており、カラー化された約90年前の「ベンジャミン」の映像もこの日に合わせて公開された。フランソワ-スタイニンガー氏は「映像のカラー化プロジェクトが絶滅の危機に瀕している動植物の保護への啓発に役立つことを願っている」と述べている。