最新記事

ワクチン

ワクチンのブースター接種はまだ検討しなくてよい──米感染症専門家

Do We Need Booster Shots?

2021年8月26日(木)18時03分
ウィリアム・ペトリ(米バージニア大学医学部教授)
ワクチン

免疫力は時間とともに低下するため、多くのワクチンで追加接種が行われる ANDRIY ONUFRIYENKOーMOMENT/GETTY IMAGES

<新型コロナウイルスワクチン3回目の追加接種は、予防効果を高めると期待されているが、今はまだ推奨されていない>

新型コロナウイルスの変異株拡大に伴い、ワクチン接種を済ませた人たちの間にも不安が広がっている。新型コロナウイルスワクチンの有効性を高めるとされる「3回目」のブースターショット(追加接種)について、微生物学・感染症の専門家である筆者が解説する。

■ブースターショットとは?

ある病気に対するワクチンの予防効果を維持するために行う追加のワクチン接種のこと。免疫力は時間とともに低下するので、多くのワクチンで効果を強めるために行われる。例えば、インフルエンザは毎年、ジフテリアと破傷風のワクチンは10年ごとにブースターショットが必要になる。

ブースターは多くの場合、最初のワクチンと同じものだ。ただし、新たな変異株に対する防御力を高めるため、改良されたものを使うこともある。

■新型コロナワクチンのブースターショットは必要か

今はまだ必要ない。2021年7月初めの時点で、米疾病対策センター(CDC)、食品医薬品局(FDA)、CDCの予防接種諮問委員会(ACIP)を含む米政府当局は、ブースターを推奨していない。

■推奨されていない理由

ワクチンによる免疫は永遠には続かないかもしれないが、ブースターがいつ必要になるかははっきりしない。

幸い、現在使用が許可されている新型コロナワクチンは、いずれもコロナウイルスに対する強固な「免疫記憶」を誘導する。ワクチンは免疫系の「メモリーB細胞」に働き掛け、ウイルスに出合ったときに抗体を作るよう指示する。ファイザー製ワクチンを接種した人のリンパ節では、接種後少なくとも12週間、高レベルのメモリーB細胞が検出されている。

さらに使用許可済みのワクチンは、コロナウイルスの新たな変異株に対しても予防効果を発揮することが研究で示されている。

ある研究では、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製ワクチンは接種後14日目に73%、28日目に82%の有効性を示し、ベータ株による重症化を防ぐことができた。また、査読前の予備的研究では、ファイザー製ワクチンはデルタ株に対して88%の有効性があるとされている。

コロナウイルスに対する長期的な抗体反応を支えるもう1つの柱は、骨髄に存在する形質芽細胞だ。この細胞は継続的に抗体を産生し、その活動をブースター抜きでも維持できる。

幸い、新型コロナワクチンを接種した人の骨髄では、形質芽細胞が最長11カ月間検出されている。長期的な免疫記憶が一定程度保持されている証拠だ。

■ブースターが必要かどうかの判断

ワクチン接種済みの人に感染が広がるかどうかを確認する必要がある。ワクチンが誘導する免疫の強さを測定する最良の方法は、まだ確立されていない。新型コロナワクチンは極めて有効性が高いため、データとして使える失敗例があまり多くない。

最も有望なのは、ワクチンが免疫系に作るよう働き掛ける特定の抗体だ。これらの抗体は、コロナウイルスが細胞に侵入し、感染するのを可能にするスパイクタンパク質を認識する。

抗スパイク抗体の重要性を裏付ける証拠としては、J&Jやアストラゼネカなどのアデノウイルスベクターワクチンよりもやや効果が高いファイザーやモデルナなどのmRNAワクチンのほうが、血液中の抗体レベルが高いとする研究がある。また、アストラゼネカ製のワクチン接種後に新型コロナに感染した人は、抗スパイク抗体レベルが低かったとする査読前の予備的研究もある。

ブースターショットの必要性を判断する基準となるもう1つの兆候は、ワクチン接種済みの高齢者の「ブレイクスルー感染(ワクチン接種後のコロナ感染)」だ。80歳以上の高齢者はワクチン接種後に作られる抗体の量が少ないため、一般の人よりも早く免疫力が低下する可能性がある。

■免疫不全の場合

免疫不全の人にはブースターショットが必要な場合がある。ある研究によれば、40人の腎移植患者のうち39人、透析患者の3分の1はワクチン接種後に抗体ができなかった。

別の研究では、免疫抑制剤を服用しているリウマチ性疾患や筋骨格系疾患の患者20人で抗体が検出されなかった。どちらの研究も必要回数のワクチン接種完了後に行われた。

これらのケースでは、ブースターの有効性が示されている。ある研究によれば、ファイザーやモデルナのワクチンを2回接種しても最適な反応が得られなかった固形臓器移植患者の3分の1が、3回目の接種で抗体反応が得られた。

免疫力が低下している人は、ワクチンが体内でうまく免疫を作れるかどうか不安に思うかもしれない。ある論文査読前の予備的研究によると、ワクチンが産生を誘導する抗スパイク抗体を対象とするテストが、ワクチンが効いたかどうかの判定に役立つ可能性がある。ただし、今のところFDAは免疫力を評価するための抗体検査を推奨していない。

■ブースターは最初の接種と同じワクチンである必要があるか

最近の研究では、ファイザーやモデルナのようなmRNAワクチンと、アストラゼネカのようなアデノウイルスベクターワクチンを組み合わせても、同等の結果が得られることが分かっている。

The Conversation

William Petri, Professor of Medicine, University of Virginia

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中