最新記事

生態

ホッキョクグマは道具を使って狩りをする イヌイットの伝承は真実だった

2021年8月11日(水)19時10分
青葉やまと

今回新たな習性が知られたのは、イヌイットたちのストーリーに敬意を払って耳を傾けたスターリング博士の姿勢によるところが大きい。博士は、「こうした種の報告が非常に多いという事実、そして基本的な内容がかなり似通っているということが、調査の価値がある何かがそこにあるという可能性を暗示していました」と振り返る。

博士は米サイエンス・ニュース誌に対し、「私の認識としては一般的に、イヌイットの熟練ハンターが何かを見たと語るなら、それには傾聴の価値があり、非常に高い可能性で正しいのです」と語り、イヌイットに対する全幅の信頼を表明している。

天王寺動物園の事例が参考に

ホッキョクグマが道具を使うというスターリング博士の結論は、もちろん古い言い伝えだけに頼ったものではない。さらなる裏付けのひとつとなったのが、日本の動物園で飼育されている個体の行動だ。大阪の天王寺動物園で飼育されているオスのホッキョクグマの「ゴーゴ」に関して、吊るされたセイウチの肉を道具を使って器用に取ることがこれまでに確認されている。

飼育係の職員は2010年、ちょっとした腕試しを仕掛けてゴーゴを気分転換させようというアイデアを思いつく。展示スペース内にあるプールの水面から約3メートルの高さに肉片を吊るすと、当初ゴーゴはジャンプを試みるも、3メートルには届かず失敗に終わった。続いて道具を試すようになり、最終的に長い枝でつついて肉の獲得に成功する。繰り返すことで徐々に上達し、最終的には5分で肉を落とすことができるまでの熟達がみられた。この事例もホッキョクグマが道具を使用する証左のひとつとして、スターリング博士の論文に採用されている。

さらに、野生の個体においても、狩り以外で道具を使う事例が確認されている。カナダ民放局のCTVによると、ある生物学者が動物の脚を縄で捉える罠を設置したところ、ホッキョクグマが岩をおとりに使って罠を空打ちさせ、難なくエサだけを持ち去ったという。このような報告例は稀ではあるが、ホッキョクグマが腕力だけでなく相当な知力をも備えていることを窺わせる。

巨体のセイウチとの闘いを有利に

ホッキョクグマは元々十分な体力を備えていることから、すべての狩りで道具に頼るわけではないようだ。論文のなかでスターリング博士は、飼育下では積極的に道具を使うホッキョクグマが多くみられるものの、野生での道具の使用はセイウチの狩猟に限られるとの見解を明らかにしている。セイウチの成獣は体重が1トンを超えるものもあり、狩りが困難であるほか、ホッキョクグマの丈夫な皮膚をも貫通する大きな牙を持つ。ホッキョクグマにとって、返り討ちに遭う可能性すらある危険な狩りだ。スターリング博士は、こうした分の悪い戦いにのみ道具を使うと考えている。

また、すべての個体が道具をマスターしているわけではなく、狩りの上手い母熊から小熊へと一部の個体間で技術が受け継がれているという。なかにはタヌキ寝入りをしてアザラシを油断させ、近くまでおびきよせるなど、道具の使用以外にも周到な狩りの戦術を駆使する個体もいるという。

イヌイットへの傾聴から始まったスターリング博士の研究は、北極圏を代表する生物の興味深い生態を明かすこととなった。

ホッキョクグマvsセイウチ | BBC Earth

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中