最新記事

座談会

2012年震災後の危機感と2021年コロナ禍の危機感、この間に何が変わったか

2021年8月11日(水)17時10分
田所昌幸+武田 徹+苅部 直+小林 薫 構成:髙島亜紗子(東京大学大学院総合文化研究科グローバル・スタディーズ・イニシアティヴ特任研究員)
羽田空港

人気のない羽田空港(2020年4月) Kim Kyung-Hoon-REUTERS

<創刊35年の論壇誌『アステイオン』が、2012年の前回から約10年を経て、「今、何が問題か」という同じテーマで特集を組んだ。そこから見えてきた専門知のあり方、アカデミズムとジャーナリズムの役割、世代論とは? 編集委員らによる座談会より>

1986年創刊の論壇誌『アステイオン』(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 編)では、2012年の76号で「今、何が問題か」と題する特集を組み、当時の編集委員が寄稿した。

それから約10年を経て、今年5月に刊行された94号の特集は「再び『今、何が問題か』」。新旧の編集委員が全員、筆を執っている。

なぜ、同じテーマの特集を再び組んだのか。そこから何が見えてきたのか。

7月、編集委員長の田所昌幸・慶應義塾大学教授、新編集委員の武田徹・専修大学教授、前編集委員の苅部直・東京大学教授、担当編集者の小林薫氏による座談会「アステイオン・トーク」(主催:サントリー文化財団)がオンラインで行われた。

震災後からコロナ禍へ、専門知のあり方、世代論、ジャーナリズムとアカデミズム......。座談会で交わされた議論のエッセンスをお届けする。

asteiontalk20210812-2.jpg

「アステイオン・トーク」に出席した編集委員長の田所昌幸・慶應義塾大学教授、新編集委員の武田徹・専修大学教授、前編集委員の苅部直・東京大学教授、担当編集者の小林薫氏(左から) Photo:サントリー文化財団

◇ ◇ ◇

■田所 『アステイオン』はこのたび、編集委員を交代しました。前編集委員体制がスタートした2012年に、「今、何が問題か」(76号)という特集を組みました。そしてほぼ10年経った今回、新しい編集委員会が発足したので、そのお披露目という意味も込めて、「再び『今、何が問題か』」を特集テーマに新旧の編集委員全員に書いて頂きました。

あえて弱い縛りで企画しましたが、それでもこの94号全体に通底するものがあると思います。まずは武田先生からご感想をお願いします。

■武田 新編集委員の編集会議は2020年10月だったのですが、その頃はコロナの第2波が少しは落ち着いた時期でした。その後、第3波、第4波と非常に厳しいコロナの状況下で書いているので、背景にはコロナの暴風雨があります。

ただし、その多くはコロナにストレートに当てた論考ではありません。田所先生が巻頭言で書かれていたように、やはり暴風雨の中でも、スケールの短い議論ではなくて、できるだけ長く歴史と社会を見渡すような議論をしようという姿勢が通底していると私は感じました。

■田所 苅部さんは、どうでしょうか。

■苅部 この特集の諸論考を読んで、もっとも衝撃的だと感じたのは、田所先生のご論考「未来を失ったわれわれの希望」で紹介されている、内閣府による世論調査の「現在の生活に関する満足度」のグラフです(103ページ)。

これを見ると、戦後、日本国民の満足度が最低だったのは1974年1月です。バブル崩壊の後も、リーマンショック後も、東日本大震災の後も、そして現在も、日本国民の満足度は74年よりずっと高い。

74年は石油危機の直後ですし、新左翼過激派による爆弾テロも頻発したころですから、たしかに不安な時代だった。しかし現在だって、世界ではリベラルな国際秩序の衰退、テロリズムの横行、中国の脅威、コロナウイルス、経済格差など問題は山積みなのに、なぜか満足度は高い。

客観的にはさまざまな危機に囲まれているにもかかわらず、人々が不満を抱いていないという、奇妙に不透明な社会状況になっている。この状況のもとでどういう方向をめざすのか。それが、特集の多くの論文に共通するテーマになっていると思いました。

■田所 小林さんはどうでしょうか。

■小林 実は編集しているときには、特集ではそれほどコロナについて言及されていないと思っていました。でも改めて読み返してみると、それぞれの先生がやはりコロナに言及されていたことに気づいて、どうして言及されていないと自分が思い込んでいたのかと考えているところです。

大変な問題ではあったのだけれども、根底を揺るがすような大きな事件ではなかったのかもしれないと考え始めています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の民家空爆 犠牲者多数

ビジネス

米国は以前よりインフレに脆弱=リッチモンド連銀総裁

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ空軍が発表 2人負

ビジネス

大手IT企業のデジタル決済サービス監督へ、米当局が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 2
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 5
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中