最新記事

インタビュー

米欧にも中露にも取り込まれない...ポーランド首相、独占インタビュー

POLAND AT CENTER STAGE

2021年7月30日(金)17時52分
ジョシュ・ハマー、マシュー・ティアマンド

その成長を促すには、まず北のバルト海沿岸と南のアドリア海・黒海沿岸を南北につなぐ強固なインフラが必要だ。三海洋イニシアチブはその構築を目指す。ヨーロッパでは、東西をつなぐ各種のインフラはかなり発達しているが、北欧諸国から南のギリシャまでをつなぐインフラができていない。

わが国はこの3つの海をつなぐ南北ラインの中央に位置しており、この地域では面積も人口も一番だ。だが現状では戦略的・防衛的な構造に穴が開いている。ポーランドはEUの東の端であり、NATOの東の端でもある。地図を見れば分かるとおり、誰よりも(東からの)脅威にさらされており、大きなリスクを抱えている。

だから三海洋イニシアチブを発展させ、不足しているインフラを補っていくことで、私たちは大西洋の両岸を結ぶ共同体におけるEUの存在感を向上させたい。三海洋イニシアチブの発展はアメリカにとっても西欧にとっても利益となる。決して対立するものではない。

210803p42po_02.jpg

中欧の地域協力機構の会合で集まった各国首相 THIERRY MONASSE-POOL/GETTU IMAGES

――もう少しロシアの脅威について聞きたい。ロシアによる侵略や脅威(物理的な国境を越えた直接的な侵略と、サイバー戦や偽情報の流布、スパイ活動などを通じた間接的な侵略)に対して、EUが一致して対応できることは何だと思うか?

対ロシア政策には一貫性と忍耐が必要とされる。ロシアの戦略の安定性は、ポーランドとEUにとって難題だからだ。(ロシアに比べると)こちらは政権交代が多いし、西へ行けば行くほどロシアの脅威は感じにくくなる。

それでもロシアによるウクライナ領クリミア半島などの占領に対しては、われわれは一致した対応を取れた。これ以上の侵略的行為を控えるよう、圧力をかけてもいる。

こちら側の戦略的な視点から言えば、中国が今以上に大きくなって世界中に影響力を行使するのを防ぐために、ロシアと手を組むという選択肢はあり得る。そのためにはロシアが真に平和的な国になり、領土拡大の野望を捨てる必要があるが、それはまずあり得ないだろう。

――ノルドストリーム2(ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツまで運ぶパイプライン)計画について聞きたい。ジョー・バイデン米大統領は(カナダの原油をアメリカ南部まで運ぶパイプライン)、キーストーンXLの建設許可を取り消す一方、ノルドストリーム2には事実上のゴーサインを出した。アメリカの保守派は猛反発しているが、ポーランドの立場はどうか?

わが国としては、アメリカの政策転換に大いに失望している。ここ数年、わが国はノルドストリーム2の建設を阻止または遅らせるために米政権と協力してきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導

ワールド

韓国外為当局と年金基金、通貨安定と運用向上の両立目
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中