最新記事

ウイルス

チベットの溶ける氷河から、約1万5000年前の未知のウイルスが発見される

2021年7月26日(月)19時53分
松岡由希子

チベット高原の氷河から1万4400年前の未知のウイルスが見つかった REUTERS/Stringer

<中国のチベット高原の氷河から1万4400年前のウイルスが見つかった。その大半は、これまでに分類されていない未知のウイルスであった>

中国のチベット高原で採取された氷床コアから1万4400年前のウイルスが見つかった。その大半は、これまでに分類されていない未知のウイルスであったという。

標高6710メートルの氷河から、28種は新種のウイルスを発見

米オハイオ州立大学の研究チームは、中国チベット高原にある標高6710メートルのグリア氷帽(山頂部を覆う氷河)で2015年に採取された長さ50.8メートルの氷床コアを分析し、1万4400年前のウイルス33種の遺伝暗号を発見した。一連の研究成果は2021年7月20日、学術雑誌「マイクロバイオーム」で発表されている。

これら33種のウイルスのうち4種は既知のものだ。尾部を持つバクテリオファージとして知られるカウドウイルス目のサイフォウイルス科に属するものが3種、残りの1種はマイオウイルス科に属するウイルスであった。

一方、少なくとも28種は新種であり、いずれの分類群にも当てはまらなかった。これら新種のウイルスの約半数は、凍結された時点で生き残ったと考えられている。

「極限環境で生息するウイルスについてほとんど明らかになっていない」

研究論文の共同著者でオハイオ州立大学のマシュー・サリバン教授は「これらは極限環境で繁殖するウイルスであろう。寒冷環境下で細胞に感染しやすい遺伝子の特徴を有していた」と考察している。また、研究チームの分析によると、これらのウイルスは動物やヒトではなく、土壌もしくは植物に由来するとみられる。

グリア氷帽は徐々に形成され、ほこりやガスとともに、多くのウイルスも氷の中に堆積している。氷床コアには年々、氷の層が積み重なっており、凍結した時点で周囲の大気中に存在したあらゆるものが各層に閉じ込められている。つまり、氷床コアを分析することで、気候変動や微生物、ウイルス、ガスの変遷の解明に役立つ。
古代のウイルスの復活は、パンデミックへの恐れを喚起させるが、最大の懸念は溶けた氷が放出しているメタンガスや二酸化炭素だという。

氷河でのウイルスの研究はまだ比較的新しい分野だが、気候変動に伴ってその意義は高まっている。研究論文の責任著者でオハイオ州立大学のロニー・トンプソン特別教授は「極限環境で生息するウイルスや微生物についてほとんど明らかになっていないが、微生物やウイルスが気候変動にどのように反応するのか、氷河期から現代のような温暖期へと移行すると何が起きるのか、解明することは極めて重要だ」と説いている。


Ancient, 15,000-Year-Old Viruses Identified Frozen in Melting Glaciers

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発

ワールド

トランプ氏、医療費削減に関する発表へ 数日から数週

ワールド

再送EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中