最新記事

ワクチン接種

針が怖くて献血を嫌がる日本の学生にワクチン接種は広がるか

2021年6月26日(土)15時15分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

ひと昔前なら「甘えるな、がんばれ!」と背中を押せたかもしれないが、今の時代はそんなことも許さない。下手したらハラスメントで訴えられかねない。「世の中で輸血者が命を繋ぎ止めるために血液が必要としていて、針が怖いとか怖くないとかの稚心と同列に並べて語るなかれ」や「人生で自らもそうだが、愛するものが輸血にお世話になることなく人生を全うすることはありえないのではないか。自分が協力出来るうちに協力するのは筋ではないか」などありったけの語彙力を駆使して相手を諭そうとしたところで悲しいながら結果が変わったことははっきり言って一度もないのだ。そういうこともあって、個人的には今回のワクチン接種はどう進むのか興味がある。

今回政府の立場などから説明されている接種が求められる理由は2つだ。1つは自らの命を守るため、そして周辺の愛する者も含め、周りの人々の命を守るためだ。この2つの理由は繋がって見える者もいるだろう。つまり自分も助かり、周りも助けるという一石二鳥の境地だ。しかしこの二つがしっくり繋がらず、どちらかの理由で、つまり自己のためか、他者のためのいずれかの理由で接種に至る者もいるだろう。そして上記のいずれの理由にも突き動かされず接種しないという者も確実に出てくるだろう。

日本に限ったことではないが、ここにきてベーター変異株の流行もあり世界中で若者のワクチン接種を促している。現時点ではまだ主にワクチンが行きわたっている欧米などの先進国の話ではあるが、若者のワクチン摂取は進まず困っているようだ。むろん進まない理由は日本のように「針が怖い」とは流石に海外からは聴こえてこない。

ワクチン接種の「ご褒美」は有効?

だからと言って対策としてフィリピンのドゥテルテ大統領のように「ワクチンを打たなければ刑務所に入れる」と脅すわけにもいかず、世界的にも、日本もそうだが官民学などあらゆるレベルでのご褒美合戦となっている。政策や対策は結局のところ「飴」と「鞭」しかないのだと改めて実感する。

実は献血の際もご褒美は用意している。だがそれを見て心変わりする若者は個人の経験上いない。今回のワクチンを促す際のご褒美は有効だろうか。ただ今回のワクチンは、ご褒美つまり飴だけではない。この流れだとワクチンを打っていないと行動が制限され、学生ならもしかしたら就職活動にも支障が出る可能性もある。つまり「鞭」とセットになっている。

私などは文系出であるためなおさらだが、教員の立場では学生に対してワクチンを打ってとも打たないでとも言えない。学生各々の自己判断に委ねることになる。繰り返しになるがこの状況で若者が自らどのような判断を下すのか観察対象として楽しみだ。そして今回ワクチンを打つか打たないかを若者が自ら判断する瞬間に遂げる大きな成長に期待したい。これは本当の意味での成人の儀礼なのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中