最新記事

女性蔑視

女子学生を美醜でランク付けした中国「アート」作品のひどい言い分

Museum Removes 'Uglier & Uglier' Exhibit That Ranked Women's Looks

2021年6月21日(月)16時50分
エマ・メイヤー
女子学生のイメージ

「どの女性も平等にモノ扱いした」からいいのだ、と問題のアーティストは語ったという(写真はイメージ) FilippoBacci-iStock

<言論の自由がないのにこれはいいの?と思うような問題作品を中国の権威ある美術館が展示した。しかもこのアーティストは確信犯だ>

中国・上海の現代アート専門の美術館が、ある男性アーティストの映像作品を展示したことで厳しい批判にさらされている。撮影された女性たちを「美しさ」の順にランク付けする作品だったからだ。

問題となったのは宋拓(ソン・ター)の作品「校花」で、「Uglier and Uglier(もっと醜く)」という英語タイトルが付いている。2013年にとある大学の構内で通りがかった女子学生たちを撮影し、宋の目から見て美しい順に並べて7時間の動画に編集したものだ。

この作品が、中国でもっとも権威のある美術館の1つである現代美術ターミナル(OCAT)上海館で展示された。

宋は作品についてこう解説していた。「もしキャンパスの女王を見たいなら、できるだけ早い時間に美術館にきたほうがいい。時間が遅くなると、生き地獄と化す」

だがOCAT上海館がこの展示の宣伝を大手ソーシャルメディアの微信(ウェイシン)に投稿したところ、世間から寄せられた反応は厳しいものだった。投稿は削除したものの炎上は止められなかったと、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは言う。

美醜による分類やランク付けへの異常なこだわり

ソーシャルメディアでは展示を批判するコメントが相次いだ。「この美術作品は侮辱的なだけでなく、個人の肖像権を侵害している。女性たちは自分が撮影されているとは知る由もなかった」という人もいれば、宋は芸術家どころか人間と呼ぶにも値しないと断じる人もいた。この現代社会において「どうやったら平気な顔で恥ずかしげもなく女性をモノ扱いできるんだ?」というコメントもあった。

OCAT上海館は18日に謝罪文を中国版ツイッターの新浪微博(シンランウェイボー)に投稿し、作品をすぐに撤去すると約束した。そして「批判を受けてから、われわれはこの美術作品の内容とアーティストの解説について再吟味した。(そして)この作品が女性を蔑視しており、撮影方法にも問題があるということが判明した」と述べた。

また同館は「多様性を支持する美術館として、われわれはこれを戒めと受け止め、サービス改善に努めるとともに、あらゆる人を共感を持って扱っていく」とも述べた。

宋の作品が批判を浴びたのはこれが初めてではない。2013年9月に武漢でファッションショー形式で行われたライブイベントは、44人の女性ボランティアが、宋が美しいと思う順番に舞台を歩くという趣向だった。つまり彼から見て最も魅力に欠ける女性が最後に登場することになる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、米信用不安を嫌気 円高も重

ワールド

モンゴル首相、就任4カ月で辞任 議会が不信任

ビジネス

午後3時のドルは約2週間ぶり149円台へ下落、米地

ワールド

SNS監視でビザ取り消し、米主要労組が政権提訴 表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中