最新記事

コミュニケーション

NASAには宇宙飛行士のけんか対処法がある...対立を収めるプロの技術とは

Astronauts Have the Best Fights

2021年6月18日(金)11時35分
デービッド・エプスタイン
宇宙飛行士(イメージ画像)

ストレス耐性の高い宇宙飛行士もミッション中は衝突が絶えない CHAINATP/ISTOCKーGETTY IMAGES PLUSーSLATE

<宇宙飛行士からギャング、政治家、夫婦まで対立構図を分析。関係悪化を防ぐコツ満載の新著『敵対』の教訓とは>

火星探査をシミュレートするため、宇宙飛行士役の男性6人がモスクワのとある約70平方メートルの居住空間で17カ月間共同生活を送った。すると争いが頻発、深刻な事例は50件に上った。4人が睡眠障害を訴え、1人は鬱状態に陥った。

この実験に参加したのは本物の宇宙飛行士ではないが、宇宙飛行士といえばストレス対処力は折り紙付き。それでも対立は確実に、そして頻繁に起きる。「どんな宇宙ミッションにも対立は付き物」だと、ジャーナリストのアマンダ・リプリーは言う。

リプリーは新著『敵対/人が敵対関係にはまる理由とそこから抜け出す法』(サイモン&シュスター刊)で宇宙飛行士、ギャング、政治家から夫婦まで多様な関係を考察した。「私vsあなた」「私たちvs彼ら」の構図でいがみ合う敵対関係も、テクニック次第で建設的な話し合いに持っていけると彼女は言う。

NASAのミッションで最もありがちなのは、乗組員と管制室の対立だ。「両者のやりとりには無駄も多い」と、リプリーは指摘する。

10年以内に火星に人を送りたいNASAは対策に本腰を入れ、その結果「コミュニケーションの速度を落とし、反復による確認を徹底することが必要」だと悟ったという。

大切なのは問題の本質を知ること

リプリーは一流の書き手だから、『敵対』はこうしたエピソードを読むだけでも面白い。だがよりよいコミュニケーションの土台を築くためのヒントも充実している。その中から3つ紹介しよう。

まず大切なのが、問題の本質を知ること。「多くの場合、争点と、その奥に潜む本当の問題は別物。全ての対立には、いわば裏の事情が存在する」と、リプリーは言う。

『敵対』に登場するある夫婦は、離婚に際しレゴの所有権をめぐって泥沼の戦いを繰り広げた。当時は気付かなかったが、おもちゃを奪い合ったのはそれが夫婦にとって子供への愛情の象徴だったからだ。

問題の本質に気付かず手遅れになるケースは多い。口論がヒートアップしたら一歩退き、双方が本当は何に腹を立てているのか見極めよう。

「理解を深めるおうむ返し」も効果大。これは相手に言われたことを即座に自分の言葉で投げ返し、その上で「あなたが言いたいのはこういうこと? 私の理解が足りない部分はある?」と確認するテクニックだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタ、米からの逆輸入「今後も検討継続」 米側は実

ワールド

NASAの「静かな超音速機」が初の飛行試験 、民間

ビジネス

豪CPI第3四半期は急加速、コア前期比+1.0% 

ワールド

米、フェンタニル関連の対中関税引き下げへ=トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中