最新記事

就職

コロナ禍の新人をどう育てればいいのか、先輩社会人としてできる4つのこと

SUPPORTING NEW GRADS

2021年5月28日(金)17時35分
リンゼー・ポラック(初期キャリア形成専門家)

女子のプログラミング教育を推進するNPOのガールズ・フー・コードを立ち上げたレシュマ・サウジャニは、インスタグラムで自分の失敗談をシェアしている。ある日の投稿には、「勇気を出して。完璧でなくていいから」とある。「怖いと思っていることにこそ挑戦するべき。失敗しても人生の終わりではない」

筆者の場合、家族ぐるみで付き合いのある人が重要な仕事を紹介してくれたとき、お礼状を書き忘れるという失敗をした。フリーランスの納税方法を知らなくて大変なことになったこともある。大学の同級生と自分を比べたり、キャリアプランに悩むばかりで、なかなか仕事に応募しなかったことも後悔している。

■有給インターンを雇う

コロナ禍という歴史的な荒波に見舞われた若者たちに同情するのもいいが、仕事を与えるのはもっといい。21年卒生は、リアルな仕事の経験(と所得)を必要としている。フルタイムでは無理でも、有給のインターンや見習いは雇えないか。

最近は多くの企業がインターンを募集しているが、全米大学就職協議会(NACE)によると、営利企業のインターンの43%は無給だ。これはよろしくない。NGOのペイ・アワ・インターンズや、短期インターンを提供するパーカー・デューイなどに問い合わせれば、有給インターン制度の設け方を教えてくれる。

ただし、有給だからといって、インターンに厳しく当たるのは禁物だ。彼らは具体的なタスクをこなす上で、きめ細やかな研修を必要としている。コミュニケーションやチームワークなど成功のカギとなる「ソフトスキル」を学ぶ機会を提供しよう。

あなたが仕事をしているところを見せるのも、勉強になるはずだ。筆者が初めてNGOでインターンをしたとき、上司が資金調達の電話をその場で聞かせてくれた。相手に反論されたり拒絶されたときの対処法は、今もとても参考になっている。

■話を聞く

コロナ禍での大学生活という、21年卒生のユニークな経験にじっくり耳を傾けることも大きなサポートになる。筆者のいとこのオリビアは20年卒生で、とても印象的な話をしてくれた。

「区切りとなるイベントがなかったと、今でもよく友達と話す」と、彼女は言っていた。「最後の授業も卒業式もなかった。気持ちを切り替える機会もなく、ある日突然フルタイムで働くようになり、コンピューターの前に1日12時間座っている生活が始まった。大学でできなかった経験を取り戻すことはできない」

先輩社会人には、彼らの失われた経験の埋め合わせはできないが、彼らが独りぼっちではないと知らせることはできる。将来振り返ったとき、筆者も、あなたも、大変な時代に新社会人の手助けができたと思えることを願っている。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中