最新記事

新型コロナウイルス

インド未曾有のコロナ危機、病床は鉄道車両、酸素は海外援助

India Using Train Cars to Treat COVID Patients as Hospitals Run Out of Beds

2021年4月28日(水)17時15分
ローレン・ギエラ
2人のコロナ患者が1つのベッドを共有(ニューデリー)

病床不足で2人のコロナ患者が1つのベッドを共有(4月15日、ニューデリー) Danish Siddiqui-REUTERS

<1月にコロナに勝利宣言をしたインドだが、変異株による感染拡大で病床も酸素ボンベも足りずに患者が死んでいく>

インドでは4月27日、1日の新型コロナウイルス感染症の新規感染者が32万人を超え、累計の感染者数は1760万人超とアメリカに次ぐ世界2位になった。

病院では、酸素ボンベや集中治療室の病床が不足している。多くの人は、間にあわせの仮設施設で治療を待ち、そのまま亡くなっていく人も少なくない。火葬場は足りず、集団での埋葬や火葬を余儀なくされている。

パトカーの先導で酸素を運ぶトラック


インド当局は、鉄道車両を隔離病棟に改造している。ピユシュ・ゴヤル鉄道相は先月、改造車両の写真をツイートした。


「これからは鉄道が、患者が安心して療養できる衛生的な環境を提供することになる」とゴヤルは述べていた。

鉄道は、インド全土で大いに必要とされている酸素も運んでいる。

インドの状況はきわめて悲惨で、4月26日には、医療緊急事態対策に関する政府委員会のトップを務めるDVポール博士が、ウイルス拡散を防ぐために自宅でもマスクを着用するよう国民に促したほどだ。

1日あたり感染者数は、26日まで「世界最多」を5日連続で記録した。

インド保健省の報告によれば、過去24時間でさらに2771人が死亡した。1時間ごろに約115人が新型コロナで死亡している計算だ。死者総数は19万7894人に増え、米国、ブラジル、メキシコに続いている。しかもこの数字は、実際より少ない可能性が高いという。

世界が支援

インド外務省広報官のアリンダム・バグチは27日、イギリスからインドに到着した医療支援物資の最初の便の写真をツイッターに投稿した。支援物資には、人工呼吸器100台と酸素濃縮装置95台が含まれている。

そのほか、アメリカやドイツ、イスラエル、パキスタンなどの国も医療支援を約束している。世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長が「悲痛の域を越えている」と表現したインドを助けるために、酸素、診断検査、治療、人工呼吸器、防護具を提供すると述べている。

インド政府は2021年1月28日、全土の約2割の地域で、1週間連続して新規感染者が報告されなかったことを理由に、パンデミックに対する「勝利宣言」を行っていた。だが、新たな変異株の出現により感染は再加速。政権の土台を揺るがしている。

インド政府は、軍にも支援を要請。インドの国防参謀長を務めるビピン・ラワット大将によれば、軍が備蓄している医療用酸素を提供するほか、医師の負担を軽減するため、医療分野の退役軍人を医療施設に派遣するという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の自動車関税、支持基盤の労働者

ビジネス

2025年度以降も現在の基本ポートフォリオ継続、国

ビジネス

TSMC、台湾で事業拡大継続 新工場は7000人の

ビジネス

午後3時のドルは149円付近に下落、米関税警戒続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中