最新記事

日本経済

日本の人手不足の背景にある「即戦力の人を採れない」事情

2021年4月28日(水)10時20分
舞田敏彦(教育社会学者)

人手不足の程度は業界によっても異なる。常用労働者という括りは大きいので、正社員とパートに分けてみてみる。<図2>は横軸に正社員、縦軸にパートの過不足DIをとった座標上に、12の産業のドットを配置したグラフだ。2020年はコロナ禍の影響があるので、2019年のデータを使っている。

data210428-chart02.png

右下にあるのは、正社員の不足が著しい産業だ。情報通信や建設はこのゾーンにある。人は欲しいが、相応のスキルのある人でないと困る。建設業なら重機が操れる人が欲しいが、そういう「求める人がこない」タイプだ。

左上はパート労働者の不足にあえいでいる産業で、飲食や小売業などが該当する。資格やスキルがなくてもこなせるが、「人がこない」タイプだ。最近では、これらの産業のパートには外国人も増えている。運輸・郵便や医療・福祉は、正社員とパートの双方が不足している。超高齢社会を支える運転手、看護師、介護士の不足はよく指摘される。

正社員とパートの過不足DIを全産業で見ると、近年では前者の方が高い。人手不足は、ただ人がこないというだけでなく、即戦力となる人を採れない問題でもあり、教育の職業的レリバンス(関連性)の強化が求められる。高等学校の工業科や福祉科の拡充などはそれで、今ではこれらの学科の正社員就職率は非常に高い。

だが時代の要請に即応する知識やスキルほど、状況の変化に弱い面もある。産業界から歓迎される即戦力と同時に、汎用性の高い一般知識やスキルも身に付けさせ、また時代の変化に応じて自身の能力を更新していく態度も育まないといけない。変動が激しい社会では、大人の学び直し(リカレント教育)を受け入れる制度をつくることも求められる。

<資料:厚労省『労働経済動向調査』

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FAA、主要空港の減便6%に 管制官不足が改善

ワールド

インド、輸出業者へ51億ドル支援 米関税で打撃

ビジネス

長期金利急騰、例外的なら「機動的に国債買い入れ増額

ワールド

ルビオ氏、米軍のカリブ海攻撃巡る欧州の批判に反論 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中