最新記事

米トルコ関係

トルコの歴史問題「アルメニア人虐殺」をバイデンが「認定」した意味

Turkish Official Slams Biden for Calling Atrocities Against Armenians 'Genocide'

2021年4月26日(月)18時30分
ニコール・フォラート
「アルメニア人虐殺」の犠牲者を追悼するたいまつ行列

アルメニアの首都エレバンで「アルメニア人虐殺」の犠牲者を追悼するたいまつ行列(4月23日) Vahram Baghdasaryan/Photolure-REUTERS

<被害者のアルメニア側や人権派の米議員は米大統領として初のこの決断を絶賛するが、トルコとの関係では障害になる可能性も>

アメリカのジョー・バイデン大統領は24日、約100年前にオスマン帝国が国内のアルメニア人を強制移住させたり大量殺害したのは「ジェノサイド(集団虐殺)」だったと認定する声明を出した。

これに対し、オスマン帝国の後継国家であるトルコのメブリュト・チャブシオール外相は強く反発。「言葉で歴史を変えたり書き換えたりすることはできない」とツイートした。「自国の歴史についてよそから教えられるいわれはない。政治的な日和見主義は平和と正義に対する最大の裏切りだ。われわれはポピュリズムに基づくこの(バイデンの)声明をいっさい認めない」

これまでのアメリカ大統領は、NATO加盟国であり中東における重要な同盟国であるトルコとの関係に配慮し、「ジェノサイド」という表現を使うことを避けてきた。この件を「ジェノサイド」と断じたのは歴代の大統領の中でバイデンが初めてであり、それ自体歴史的な発言と言える。だがこれにより、トルコとアメリカの関係がさらに複雑さを増す可能性は高い。

バイデンはアルメニア人ジェノサイド記念日にあたる24日、「毎年この日が来ると、われわれはオスマン帝国時代のアルメニア人ジェノサイドで死んだすべての人々の命のことを思い起こし、同様の残虐事件の再発防止への決意を新たにする」と声明で述べた。事件が「ジェノサイド」であったことを公式に認める発言だ。

「待望のメッセージ」とアルメニア首相

問題の事件は1915〜23年にかけて起き、約200万人のアルメニア人が強制移住させられ、150万人が命を落としたと言われる。歴史学の世界ではジェノサイドに該当するという見方が一般的だが、トルコはアルメニア人が当時の政府に反乱を起こしたためだという立場を崩していないとウォールストリート・ジャーナルは伝えている。

バイデンは声明の中で、ジェノサイドの直後にアメリカに移住してきたアルメニアの人々に触れ、「彼らの(たどってきた)物語に敬意を表す」と述べた。「われわれはあの痛みを知っており、その歴史(ジェノサイド)を認める。これは非難するためではなく、同じことが決して繰り返されないようにするためだ」

バイデンの声明に賛同する人々に言わせれば、声明は「政権の外交政策の柱は人権問題だ」という彼の考えを象徴的に示している。アルメニア系移民の団体幹部はウォールストリート・ジャーナルに対し、「アメリカによるジェノサイド認定は、人権問題におけるアメリカの信用を高めるだけでなく、未来のジェノサイドの発生抑止にも役立つ」と述べた。

また、アルメニアのニコル・パシニャン首相は書簡でこう述べた。「アメリカによるアルメニア人ジェノサイドの認定は、国際関係において人権や(人道的な)価値観が最も重要であることを再確認するという意味で、待望のメッセージだった。声明は公正で寛容な国際社会の建設を求めるすべての人を勇気づけ鼓舞するような手本を示した」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協

ワールド

トランプ氏、民主6議員を「反逆者」と非難 軍に違法

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.2%増の410万戸 住宅金

ワールド

中ロ、ミサイル防衛と「戦略安定」巡り協議 協力強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中