最新記事

気候変動

「日米蜜月」の陰で米中が気候変動対策で協力

US, China To Cooperate On Climate Crisis

2021年4月19日(月)16時14分
メーガン・マニング
バイデン政権の気候変動問題担当として訪中したケリー特使

バイデン政権の気候変動問題担当として訪中したケリー特使 Kevin Lamarque-REUTERS

<排出量では世界ワースト1位と2位。何かと対立が目立つ両国が手を組む>

温室効果ガスの2大排出国であるアメリカと中国は4月18日、気候変動対策で協力していくとする共同声明を発表した。

ちょうど日本の菅義偉首相が訪米してアメリカのジョー・バイデン大統領と「親交」を深め、安全保障や人権問題で中国を非難していた頃、バイデン政権の気候変動問題担当のジョン・ケリー米特使と中国の解振華(シエ・チェンホア)特使が15〜16日に上海で行った会談を受けてのもの。今月22日からは、バイデン主催の気候変動サミットがオンライン方式で開催される予定だ。

共同声明で両国政府は「アメリカと中国は互いに、そして他の国々とも協力して気候危機への対策に取り組んでいく。気候危機には真剣かつ早急な対応が必要だ」と述べた。

会談では両国がともに排出量を削減することや、低炭素エネルギーへの転換に向けて発展途上国を資金面で支援することで合意。温室効果ガスの排出削減により、世界の平均気温の上昇を産業革命前から1.5度に抑えることも目標とされた。

2016年、世界の温室効果ガスの総排出量に占める割合は中国が最も多く26%で、アメリカは第2位で13%。第3位はEUで7.8%、第4位はインドで6.7%だった。

環境団体グリーンピース中国の李碩(リー・シュオ)は、両国間の努力を心強く思うと語った。

「(気候変動対策に関して米中が)協力していくという非常に明確なメッセージが打ち出された。上海での(両国特使の)会談以前には想定できなかったメッセージだ」と李はロイター通信に述べた。

両国ともに掲げる目標は意欲的

気候変動サミットには世界の40人の首脳が招待されている。参加国からは排出削減に向けたさらなる計画が発表される他、途上国への資金援助の表明が行われると見込まれている。

アメリカはバイデン大統領の就任初日に地球温暖化対策の枠組みであるパリ協定に復帰。バイデンは電気自動車業界の振興のため1740億ドルを、電力網の刷新のために1000億ドルを投じる計画を明らかにしたばかりだ。

またバイデンは、2014年以内に電力セクターの温室効果ガス排出をゼロにし、2050年には温室効果ガスの排出の実質ゼロを達成するとの目標を打ち出している。

また、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は昨年9月、2060年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにすると述べている。

世界各国の首脳は、気候変動問題へのさらなる真剣な取り組みが求められている。世界資源研究所によれば、世界の年間温室効果ガス排出量は1990年と比べて41%も増加している。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヨルダンと西岸の境界検問所で銃撃、イスラエル軍兵士

ワールド

米、EUへの輸入依存加速 中国上回る=民間調査

ビジネス

再送(18日配信記事)-パナソニック、アノードフリ

ワールド

米・イスラエル、ガザ巡る国連職員の中立性に疑義 幹
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中