最新記事

異常気象

太平洋上空の雲で史上最低気温、マイナス111度が観測される

2021年4月5日(月)17時00分
松岡由希子

可視赤外撮像機放射計(VIIRS)によって撮影された観測史上最低気温の雲

<太平洋南西部ナウル島から約400キロ南の上空にある雲で、観測史上最低のマイナス111.2度が観測された...... >

太平洋上空で形成された雲で、これまでにない低温が観測されていたことが明らかとなった。
2018年12月29日、アメリカ海洋大気庁(NOAA)の地球観測衛星「NOAA-20」に搭載された可視赤外撮像機放射計(VIIRS)により、太平洋南西部ナウル島から約400キロ南の上空にある雲で、観測史上最低のマイナス111.2度が観測された。

雲頂が成層圏に達して、記録的な低温に

大気の最下層をなす対流圏では、高度が上がるにつれて気温が低下し、熱帯域でマイナス90度にも達する。雷雲や熱帯低気圧は高度18キロにまで発達して、雲頂が低温になるが、非常に強力であれば、対流圏を突き抜け、成層圏に達して、さらに冷やされる。この現象を「オーバーシュート」という。

grl62064-fig-0001-m.jpg


イギリスの国立地球観測センター(NCEO)の研究チームが2021年3月22日に学術雑誌「ジオフィジカル・リサーチ・レターズ」で発表した研究論文では、「この雲はオーバーシュートして、雲頂が高度20.5キロに達し、マイナス111.2度という記録的な低温となった」と結論づけている。

matuoka20210405c.jpg

雲の極低温は近年、頻繁にみられるようになった

このような雲の極低温は近年、より頻繁にみられる。アメリカ航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「アクア」に搭載された中分解撮像分光放射計(MODIS)が2004年から2020年までに観測したデータを研究チームが分析したところ、この期間中に観測された極低温のうちの半数が2017年から2020年に観測されたものであった。


雲の低温がなぜ頻繁に観測されるようになったのか、現時点で明らかになっていない。研究論文の筆頭著者で国立地球観測センターのサイモン・プラウド博士は、「低温の雲による雷雨はより猛烈になりやすく、雹や稲妻、強風によって、人々に被害をもたらすおそれが高まる」と警鐘を鳴らすとともに、「これが気候変動によるものなのかどうか、解明する必要がある」と指摘している。

●参考記事
北極の氷が溶け、海流循環システムが停止するおそれがある
こんなに動いていた! 10億年のプレートの移動が40秒の動画で示される
北磁極の移動速度が加速している......シベリアに向けて移動し続ける

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド

ワールド

台湾輸出受注、10カ月連続増 年間で7000億ドル

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中