最新記事

北朝鮮

金正恩の暴走ベンツと並ぶ、北朝鮮の「恐ろしいクルマ」

2021年3月5日(金)16時00分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

北朝鮮では一般の人々がクルマを所有するのは難しい Athit Perawongmetha-REUTERS

北朝鮮の公道を走る車両は、ドイツ製の高級車メルセデスベンツの比率が高いとされる。車両の台数はかつてに比べ大幅に増えたとされるが、それでも諸外国よりはだいぶ少ない。その中にあって、ベンツが良く目立っているということだ。

一般の人々がクルマを所有するのが難しい状況下でも、朝鮮労働党や朝鮮人民軍、政府の幹部たちにはベンツがあてがわれているからだ。

そんな北朝鮮のクルマ事情の中で、ひときわ特別な存在となっているのが、イタリアのIVECO製のバスだという。秘密警察である国家保衛省の特別逮捕チームが使用していることから、「恐怖の象徴」として見られているようだ。

ちなみに、金正恩氏が自ら運転する「暴走ベンツ」も非常に恐ろしい存在と言えるが、今後はIVECOのバスが北朝鮮国民に恐怖を抱かせる回数が増えてくるかもしれない。

<参考記事:金正恩氏の「高級ベンツ」を追い越した北朝鮮軍人の悲惨な末路

北朝鮮の金正恩総書記は1月に開かれた朝鮮労働党第8回大会の結語で、「社会生活の各分野で現れているあらゆる反社会主義的・非社会主義的傾向、権力乱用と官僚主義、不正・腐敗、税金外の負担などあらゆる犯罪行為を断固阻止」すると宣言した。同大会では、党中央委員会に「規律調査部」も新設されている。

さらに、先月24日の党中央軍事委員会第8期第1回拡大会議で同氏は、「人民軍内に革命的な道徳規律を確立するのは単なる実務的問題ではなく、人民軍の存亡と軍建設と軍事活動の成敗に関わる運命的な問題である」と指摘。「軍指揮メンバーの政治意識と道徳観点を確立するための教育と統制を強化すべき」と強調した。

国際社会の経済制裁と新型コロナウイルス対策の国境封鎖で経済難が深刻化する中、党と政府、軍の綱紀粛正で体制の引き締めを図るということだ。これに反したと見なされた者は、容赦なく粛清されることになる。

そのような粛清劇で暗躍するのが、IVECO製のバスを使用する特別逮捕チームだ。その実態について東亜日報記者のチュ・ソンハ氏は、自身のブログで次のように説明している。

「その部隊の名は『松明(たいまつ)逮捕組』と呼ばれる。正式には国家保衛省戦闘機動部所属の『特殊作戦小組』なのだが、松明の名で呼ばれるのには理由がある。彼らが出動する際に乗るバスのフロントガラスの上段には、赤い松明の朝鮮労働党マークが描かれた特別通行証を貼り付けてある。それが夜間に赤く輝くことから付けられたのだ。

この通行証を付けた車両は、北朝鮮のすべての交通哨所と遮断哨所を検問や一時停止もなく通過することが出来、金正恩の警護部隊である974軍部隊が警備する中央党庁舎や、中央党の最高幹部らの邸宅の遮断哨所さえもが、この松明のマークを付けた車両を阻むことはできない」

また同氏によれば、北朝鮮でIVECO製のバスは、他にとんと見かけないという。そのためこのバスが道路を走っていれば、何か良からぬことが起きると誰もがわかる。チュ氏によると、どれほど権勢を誇った幹部でも、松明逮捕組の車両が迫って来るや「猫の前のネズミ」のようになり、意気消沈するという。

果たして今後、このバスで連行されることになる幹部は、どれほどの数に上るのだろうか。

<参考記事:金正恩氏のもう一つの顔は「深夜の走り屋」

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ--中朝国境滞在記--』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

関税引き上げ8月1日発効、トランプ大統領「複数のデ

ワールド

BRICS首脳会議、ガザ・イランへの攻撃非難 世界

ビジネス

日産、台湾・鴻海と追浜工場の共同利用を協議 EV生

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中