最新記事

未来予測

2100年には1年の半分が夏に

2021年3月31日(水)19時33分
松丸さとみ

熱波や山火事、暴風などが頻繁に起きるようになる...... image2roman-iStock

<中国科学院南海海洋研究所の研究によると、1年のうち約半分である166日は夏になるという...... >

夏は長く暑く、冬は短く暖かく

地球温暖化に対して何もしなければ、2100年までに北半球では1年の半分が夏になる──こんな研究がこのほど明らかになった。研究結果は、アメリカ地球物理学連合(AGU)発行の地球科学誌ジオフィジカル・リサーチ・レターズに掲載された。

ここ数年、春になったと思ったらあっという間に夏が来て、秋もすぐに終わってしまう...という感覚はないだろうか?これは単なる気のせいではないようだ。研究者らは、地球温暖化が原因で、夏はより長く暑く、冬はより暖かく短くなっているとしている。

この研究を行ったのは、中国科学院南海海洋研究所のグアン・ユーピン博士率いるチームだ。博士らは、1952年から2011年における、北半球の中緯度での四季の移り変わりを調べた。

その結果、この60年弱の間に、夏の長さが78日から95日に増えた一方で、春は124日から115日、秋は87日から82日、冬は76日から73日へとそれぞれ短くなった。なお、気温の高さが上位25%になった最初の日を夏の始まりとし、気温の低い上位25%が始まった日を冬の始まりと定義したという。

四季の長さの変化がもっとも顕著だったのは、地中海地方だった。また、チベット高原とチベット西域も大きな変化がみられた。

こうした季節の変化の原因は主に、温室効果ガスの排出などによる地球温暖化だ。

グアン博士らは、この数値を使ってさらに、もしこのまま何も解決に取り組まずに行った場合、2100年までに季節がどう変わっていくかを調べた。その結果、春と夏の到来は2011年と比べ1カ月ほど早くなり、秋と冬は1カ月ほど遅くなるであろうことが分かった。1年のうち約半分である166日は夏になり、冬は31日で終わることになる。

花粉症の悪化、感染症を媒介する蚊が北上など

研究者らは論文の中で、こうした季節の変化により、人間の健康が影響を受ける他、自然環境や農作物にも影響すると述べている。さらに、夏が暑く、長くなると、熱波や山火事、暴風などが頻繁に起きるようになるため、これまでの災害対策を調整する必要が出てくるという。

また、デング熱などウイルスの媒介となる蚊が北上し、現在は主に熱帯地域にみられるウイルス性の感染症が、これまで発生したことがなかったような地域で流行する可能性もある。論文ではさらに、花粉症の原因となる植物の生育期が長くなることから、花粉症の季節が長くなると予測している。

グアン博士は米CNNに対し、季節の変化により季節風の時期も変わると指摘。つまりは季節風がもたらす雨もまた変わることになるが、雨季の変化が、農作物の成長と合わない可能性もあるという。

オハイオ州にあるケント州立大学の気候科学者スコット・シェリダン教授(グアン博士らの研究には関わっていない)は米NBCニュースに対し、季節の変化にすべてが完ぺきに合わせられるわけではないと説明する。

「地表から生える花を例にすると、こうした花は開花することができても、授粉する蜂がいないかもしれないし、蜂の活動期のピークは過ぎているかもしれない」とシェリダン教授は話す。

こうした季節の変化による農業への連鎖反応については、グアン博士らも、研究論文の中で懸念を示しており、農業管理のための政策も必要になってくると予測している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米との鉱物資源協定、週内署名は「絶対ない」=ウクラ

ワールド

ロシア、キーウ攻撃に北朝鮮製ミサイル使用の可能性=

ワールド

トランプ氏「米中が24日朝に会合」、関税巡り 中国

ビジネス

米3月耐久財受注9.2%増、予想上回る 民間航空機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中