最新記事

働き方

テレワークでの仕事満足度が、年代によって大きく異なる理由

2021年2月12日(金)10時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

次に知りたいのは、テレワークに変わったことで働き手の意識にどういう変化が起きているかだ。「通勤地獄から解放された」「マイペースで仕事ができる」というプラスの声もあれば「孤独を感じる」「労働時間に際限がなくなった」というマイナスの声も聞かれる。在宅の自営業が長い筆者にすれば、後者はよく分かる。

コロナの影響で100%テレワークに変わった696人(<表1>の1の選択者)を取り出し、感染症拡大前と拡大後で、仕事の満足度がどう変わったかを比べてみよう。上記調査のQ43では、感染症拡大前と拡大後に分けて、仕事の満足度を10段階(0~10点)で問うている。696人の平均点を出すと、拡大前が5.95点、拡大後が5.32点となる。ほぼ全面的にテレワークに移行したことで、仕事の満足度が下がっていることが分かる。先ほど書いたメリットとデメリットを天秤にかけたら、後者の方が大きいのだろうか。

ちなみに仕事の満足度の低下幅は、年齢層によって異なる。上記の696人を10歳刻みの年齢層に分け、感染症拡大前と拡大後の仕事満足度の平均点を計算した。<図1>は、結果を折れ線グラフで視覚化したものだ。

data210212-chart02.png

どの年齢層でも感染症拡大後、テレワークに100%移行したことで、仕事満足度は落ちている。低下幅は高齢層ほど大きく、20代では0.12だが、50代は0.99、60代では1.53も満足度が低下している。折れ線の型も変わっていて、拡大前では中高年層で高かったのが、拡大後はおおむね若年層ほど高くなっている。

興味深い変化だ。高齢層は情報機器の扱いに不慣れなので、テレワークに馴染みにくいのだろう。決済なども省略されているので、自分がいなくても部下だけで業務が進められていく様子を見て、自分の存在意義の低さを感じているのかもしれない。いみじくもSNS上では、「テレワークは、仕事しないおじさんを可視化する」と言われている

対面での接触が制限されるなか、おじさんがコミュニティでつるみにくくもなっている(「コロナ禍で『おじさんコミュニティ』が崩壊,女性管理職が増える好機に」弁護士ドットコムニュース、2021年2月7日)。職場では内輪の「なあなあ」の主観ではなく、客観的な評価基準を入れざるを得なくなってきている。記事タイトルにあるように、おじさんのコミュニティからはじかれていた女性の管理職が増える好機とも言えるだろう。

コロナ禍による働き方の変化は、長らく続いてきた因習を一掃するよい機会でもある。

<資料:内閣府「新型コロナウィルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市占領へ地上攻撃開始=アクシオス

ワールド

米国務長官、エルサレムの遺跡公園を訪問 イスラエル

ワールド

カナダ首相、アングロに本社移転要請 テック買収の条

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中