最新記事

生物

想像と逆だった......アンモナイトのような殻を持つ深海イカが初めて撮影される

2020年11月3日(火)12時00分
松岡由希子

頭を下にした姿勢で泳いでいると考えられてきたが...... Schmidt Ocean/YouTube

<アンモナイトのような殻をもつトグロコウイカの生態はほとんど解明されていなかったが、このほどオーストラリア近海で世界で初めて泳いでいる姿が撮影された...... >

トグロコウイカとは、熱帯海域の深海に生息するイカの一種で、体内に螺旋形の殻を持つのが特徴だ。自然環境で生息している様子はこれまでほとんど確認されていないが、死後に軟体部が分解されて残ったアンモナイトのような殻が世界各地の海岸に漂着している。

頭を下にした姿勢で泳いでいると考えられてきた

オーストラリア北東岸のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で海底の地形図を作成している米シュミット海洋研究所は、2020年10月26日、遠隔操作型無人潜水機(ROV)「スー・バスチアン」を用い、深さ850〜860メートル地点で、7センチの円筒形のトグロコウイカが泳ぐ様子を撮影することに世界で初めて成功した。


トグロコウイカは、トグロコウイカ目で唯一の現生種であり、すでに近縁種は絶滅している。生態や分布域など、その多くはいまだ解明されていない。今回撮影されたトグロコウイカの映像は、これまでの謎を解く手がかりが示されている点で注目されている。

matuoka1103b.jpg

左は側面から見た殻。右は腹面から見た殻 wikimedia


そのひとつが、トグロコウイカが頭と触手を上にし、垂直の姿勢で泳いでいる点だ。トグロコウイカは頭と反対側に殻があり、殻の内部の液体を出し入れして、浮力を制御している。殻が浮力を持つため、これまで、トグロコウイカは頭を下にした姿勢で泳いでいると考えられてきたが、実際に深海で泳ぐ様子は正反対であった。

Spirula_spirula.jpg

螺旋形の殻の近くには発光器があり、それを下に向ける

米スミソニアン自然史博物館の動物学者マイケル・ベッキオーネ博士は、これまでの推定には問題があった」と指摘。螺旋形の殻の近くには発光器があり、トグロコウイカはこの発光器で深海に降り注ぐ光と同等の輝度に調整して自身の影を消し、下から海面を見上げる捕食者を撹乱している。つまり、発光器を下に向けるためには頭を上にする必要があるというわけだ。

また、この映像では、トグロコウイカが墨を吐き出す様子も確認できる。トグロコウイカには墨を生成する機能が備わっているものの、これまでは、他の深海生物と同様に、その機能が退化していると考えられてきた。ベッキオーネ博士は「この映像は、トグロコウイカは墨を生成して吐き出すことができ、防御のためにこの機能を利用することを示している」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中