最新記事

ドイツ妄信の罠

日本が「普通の国」を目指すのは正しい 間違っているのはプロセスだ

THE GERMAN-JAPANESE GAP

2020年11月1日(日)17時04分
イアン・ブルマ(作家・ジャーナリスト)

日本は違う。戦前、戦中を通じて天皇だった人物が戦後も皇位にとどまった。しかも国家が組織的に大量虐殺を進めたわけではないから、ナショナリストは「日本は間違いも犯したかもしれないが、欧米列強の支配からアジアの同胞を解放する名誉ある戦いをしたのだ」と主張できた。

要するに、日本では戦争放棄をうたった9条をはじめ、憲法について議論をしようとするなら、歴史問題を避けて通れない。

ドイツ人は国防や外交を議論するのに、いちいち自国の過去について延々と議論をする必要はない。極右でもない限り、ナチスを擁護する人はいないからだ(残念ながら、今はその極右が勢いを増しているが)。

日本はいまだに歴史問題を引きずっている。そのために安倍は日本を「普通の国」にするという悲願を実現できなかったのだ。

それでも、安倍の悲願(後継者の菅義偉首相もその実現を目指しているはずだ)は、国民的議論に付すに値する政策課題だ。安全保障でアメリカに完全に依存する状態は日本にとってよろしくない。民主的な選挙で選ばれた日本政府が特定の状況で武力を行使すべきか否かを判断する権限を持つほうが望ましい。

議論を主導すべき指導者の質

9条をめぐる議論はずるずる先延ばしにされてきた。この議論を行うには、イデオロギーに縛られず、第2次大戦中の自国の行為をきちんと検証する作業が不可欠だ。軍国主義時代の日本にはナチスのような組織的な虐殺計画はなかったにせよ、日本の中国・東南アジア侵攻に伴い、何百万人もの犠牲者が出たことは否めない。その事実を直視すべきだ。

歴史問題の議論は右派ナショナリストの主導ではうまくいかない。「日本のウィリー・ブラント」の名にふさわしい指導者、つまり自国の過去の最悪の罪からも目をそらさず、言い訳をせず、事実を否認せず、靖国神社に参拝したりしない指導者が主導すべきだろう。

今後、日本が民主主義と自由を守るために武力を行使しなければならない日が来るかもしれない。だが、いまだに旧日本軍の戦いを正当化できると思い込んでいるような指導者には、武力行使の権限は託せない。

安倍の誤りは憲法を書き換えさえすれば、日本は普通の国になれると考えたことだ。より思慮深い指導者なら、曇りなき目で歴史を検証することが先決だと気付いたはずだ。

ドイツは歴代の指導者も国民もナチスの過去とまともに向き合ったからこそ、ヨーロッパと世界においてより安定した地位を築けた。日本はまだそれができていない。

日本が自国の罪を公式に認め、近隣諸国の信頼を回復できれば、改憲論議は硬直的で不毛な議論ではなく、国家の未来を見据えた建設的な議論になるだろう。

<本誌2020年11月3日号本誌「ドイツ妄信の罠」特集より>

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中