最新記事

コメディー

混迷の時代に笑いの力を──トレバー・ノアが考えるコメディーの役割とは

Jokes Tell the Truth

2020年10月30日(金)15時40分
H・アラン・スコット

ノアは政治風刺番組『デイリー・ショー』の司会として活躍中 JON KOPALOFF/GETTY IMAGES

<ノア曰く「コメディーは苦い薬を飲み下すためのスプーン1杯分の砂糖」だが、今年はかつてないほど「薬」が多いと言う>

今年の大混乱の文脈を読み解くのに誰よりも適したコメディアンがいるなら、それはトレバー・ノアだ。

政治風刺番組『デイリー・ショー』の司会者で南アフリカ出身のノアは、新型コロナウイルス危機からBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動まで、外出がままならないなかで現状を理解しようとする視聴者を代弁してきた。

物事がうまくいっていないときこそ、最もリラックスして番組に臨めると、ノアは言う。「自分の出来具合は二の次。大切なのは視聴者に情報を伝えながら、笑いを忘れない率直な番組を作ることだ」

米大統領選が迫るなか、ノアいわく、右派と左派の意見はある点で一致している。「ソーシャルメディアが緊張をあおり、憎悪をかき立て、現実のニュアンスを反映しない狭い世界に人々を隔離していると、誰もが考えているはずだ」

一方で、今年は「思い込まされてきた以上に私たちはつながり合っていて、社会の最脆弱層を引き上げればより多くのことができる」と教えられたとも感じている。そう語るノアに、ライターのH・アラン・スコットが話を聞いた。

◇ ◇ ◇

──政治的であることがコメディアンの義務か。

コメディアンの義務はジョークを語ること。妙な話だが、ジョークの義務は真実を伝えることだ。コメディーは苦い薬を飲み下すためのスプーン1杯分の砂糖で、今年はかつてないほど「薬」が多い。

──早くスタジオ収録に戻りたい?

本当にラッキーなことに、私たちは自宅にいながら番組を制作できる。いま考えるのは米大統領選のこと、新型コロナ、BLM運動、雇用のこと、人類の歴史の中で最高に異常な時代に人々が正気を保つ力になるために、何ができるかということだ。

──BLM運動に反アパルトヘイト(人種隔離政策)運動との共通点はあるか。

南アフリカにおける自由を求める闘いは、有色人種に平等な権利を保障するための闘いだった。アメリカでも始まり以来、黒人は同じものを求めて闘っている。

──ドナルド・トランプ米大統領はコメディーに影響を与えているか。

大きな影響とは思わない。むしろ、トランプはニュース報道を完全に取り込み、誰もが常に彼の話をしている。それはいいことではない。ほかの多くの問題が見過ごされているということだから。

<2020年11月3日号掲載>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中