最新記事

自然

豪グレートバリアリーフで高さ500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる

2020年10月30日(金)16時30分
松岡由希子

500メートル超の巨大なサンゴ礁が見つかった...... (Schmidt Ocean Institute)

<オーストラリア北東岸のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で、500メートル超の巨大なサンゴ礁が見つかった...... >

オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で、東京タワーや米ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングよりも高い、500メートル超の巨大なサンゴ礁が見つかった。基底部は1.5キロにわたり、頭頂部は海面から深さ40メートルの位置にある。

19世紀後半以来の発見

米シュミット海洋研究所は、1年にわたるオーストラリア周辺海域の調査プロジェクトの一環で、海洋調査船「RVファルカー」を用い、グレートバリアリーフ北部の海底の地形図を作成している。

10月20日、豪ジェームズクック大学のロビン・ビーマン博士らの研究チームは、オーストラリア北東部ヨーク岬沖でこの巨大なサンゴ礁と初めて遭遇し、10月25日に遠隔操作型無人潜水機(ROV)「スー・バスチアン」を用いて詳細な調査を行った。4時間以上にわたる調査の様子は、シュミット海洋研究所のウェブサイトやYouTube公式チャンネルでライブ配信されている。

06matuoka1030.jpeg

遠隔操作型無人潜水機による調査の様子

動画は次ページにて

これほど巨大なサンゴ礁が見つかるのは、19世紀後半以来、120年ぶりのことだ。このエリアでは、アオウミガメの繁殖地として世界的に知られるレイン島のサンゴ礁を含め、19世紀後半にグレートバリアリーフから孤立した巨大なサンゴ礁が相次いで7つ見つかっている。

今回発見された巨大なサンゴ礁も同様に、グレートバリアリーフと離れているものの、海底に固定され、他の孤立したサンゴ礁とつながっている。また、このサンゴ礁には、大量の海綿、ウミウチワ、軟質サンゴが生息し、ムネエソやオグロメジロザメなどの魚もみられた。

FK200930_DetachedReef_8-1-scaled.jpg

(Schmidt Ocean Institute)

体長45メートルのクダクラゲと30の新種の海洋種も発見している

シュミット海洋研究所の共同創設者ウェンディ・シュミット氏は、「この予期せぬ発見は、私たちの海に未知の物体や新たな生物が存在することを示すものだ」とし、「従来、海の中を知るための手段は限られていたが、深海で私たちの目となり、耳となり、手となる新たな技術のおかげで、探査能力はかつてないほど高まっている。新しい海の景色が私たちの前に開かれ、生態系や多様な生物が明らかになっていくだろう」と期待を寄せている。

一連の調査プロジェクトでは、今回の発見のほかにも、様々な成果をあげている。2020年4月には、オーストラリア西海岸のサンゴ礁「ニンガルー」近くの海底谷で体長45メートルのクダクラゲと30の新種の海洋種を発見。8月には、5つの未記載種のクロサンゴと海綿を発見している。

11月17日まで作成が続けられるグレートバリアリーフ北部の海底の地形図は、今後、オーストラリア政府の海底マッピングプログラムを通じて提供されるほか、2030年までに地球全体の海底地形図の完成を目指す日本財団の国際プロジェクト「日本財団-GEBCO Seabed 2030」にも役立てられる見込みだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に

ビジネス

米FRBの独立性、世界経済にとって極めて重要=NY
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中