最新記事
温暖化バイオシフト──海洋生物は陸上生物よりも6倍速く極地に移動している
海洋生物は地球温暖化に伴って極地へと移動している...... Andrea Izzotti -iStock
<フランス国立科学研究センターなどは、1万2000種の生物の生息地の分布範囲の変化の速度を分析した......>
地球温暖化により、多くの生物が生息地を脅かされ、極地に向かって移動し続けている。なかでも海洋生物は、陸上生物に比べ、6倍の速度で極地へ移動していることが明らかとなった。
フランス国立科学研究センター(CNRS)、フランス海洋開発研究所(Ifremer)らの共同研究チームは、これまでに発表された研究論文258本をもとに、既知の生物種の0.6%に相当する1万2000種以上の動物、植物、微生物、菌類の生息地の移動3万534件をまとめた独自のデータベース「バイオシフト」を構築。それぞれの種の分布範囲の変化の速度を分析し、2020年5月25日、その研究成果を学術雑誌「イチャーエコロジー&エボリューション」で発表した。
陸上生物の移動は想定よりも遅かった
これによると、陸上生物は、地球温暖化に伴って極地へと移動しているものの、そのペースは、特に温帯地域において、想定よりも遅いことがわかった。両生類の移動距離は1年あたり12メートル、爬虫類では6.5メートルだ。一方、多くの疫病を媒介する昆虫は、1年あたり18.5キロメートルのペースで移動している。より大きな区分で比較すると、海洋生物は、陸上生物に比べて6倍の速度で極地へと移動している。
海洋生物が陸上生物よりも速いペースで移動している要因として、水のほうが空気よりも25倍、熱を伝導させやすいことや、陸上動物の多くが体温の調整機能を備えていることなどが考えられる。
また、海洋生物のほうが、制約なく生息地を移動させやすいことも寄与しているだろう。陸上では、都市化や農業、造林といった人間活動によって、生物の移動が妨げられている。一部の陸上種では、このような人為的撹乱によって、極地とは逆方向に移動していることも確認された。
この研究論文では、将来の気候変動のもとでの生物多様性の分布変化のシナリオ立てにおいて、これらの要因が複雑な相互作用を考慮すべきだと説いている。