世界中のコンピュータを集めて、新型コロナウイルスの治療法開発に役立てる
コンピュータシミュレーションで新型コロナウイルスの治療法の開発に役立てる...... Maksim Tkachenko-iStock
<分散コンピューティングプロジェクトFolding@home は、新型コロナウイルスの解析に着手し、余剰となっているCPUやGPUの処理能力の提供を世界中に広く呼びかけている......>
米スタンフォード大学を中心とする分散コンピューティングプロジェクトFolding@home(フォールディング・アット・ホーム)は、2020年3月、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の解析に着手し、余剰となっているCPUやGPUの処理能力の提供を世界中に広く呼びかけている。
世界中のコンピュータの処理能力を結集して、様々な疾病の治療に寄与
Folding@homeは、2000年10月の創設以来、分散コンピューティング技術により、オンラインで接続された世界中のコンピュータの処理能力を結集して、タンパク質の折り畳み構造を解析し、アルツハイマー病やパーキンソン病、乳がん、腎臓がんなど、様々な疾病の治療に寄与してきた。
タンパク質の折り畳みとは、タンパク質が細胞内で特定の立体構造に折り畳まれる生物学的プロセスであり、これによって、そのタンパク質がどのような機能を実行するかが定められる。Folding@homeでは、2020年2月、エボラウイルスV35タンパク質についてシミュレーションを実施し、治療に役立つ領域を特定することにも成功している。
.計算資源が世界各地から寄せられている
Folding@homeでは、新型コロナウイルスの治療へのアプローチとして、「新型コロナウイルスが、ヒトの宿主細胞にウイルス侵入するために必要となる『ACE2受容体』とどのように相互作用しているか」に着目。新たな抗体医薬によって両者の相互作用を阻害することで感染を防止できるのではないかと考えている。
このような仮説のもと、エボラウイルスでの研究実績をベースに、コンピュータシミュレーションによって新型コロナウイルスのタンパク質の可動領域を解明し、新たな治療法の開発に役立てる方針だ。
このプロジェクトの概要やファイルはすべてオンラインプラットフォーム「ギットハブ(GitHub)」で公開されている。
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻となるなか、Folding@homeがシミュレーションを実行するための計算資源として、CPUやGPUの処理能力が世界各地から寄せられている。ギットハブのCEO(最高経営責任者)ナット・フリードマン氏は、3月11日、公式ツイッターで、ギットハブの余剰計算能力を寄付すると発表。
日本のソフトウェア開発企業サイボウズやインターネットサービスプロバイダ(ISP)さくらインターネットも、このプロジェクトに参加することを表明している。
専用ソフトウェアをインストールし、誰でも参加できる
Folding@homeには、専用ソフトウェアをPCにインストールし、これを起動しておくことで、誰でも参加できる。また、セントルイス・ワシントン大学を通じ、オンラインで寄付も募っている。
Folding@homeの共同ディレクターを務めるセントルイス・ワシントン大学のグレゴリー・ボーマン准教授は、「シミュレーションは大規模なもので、わずかな処理能力でもプロジェクトに役立つ」と協力を呼びかけている。