最新記事

日本社会

新型コロナ、休校で子育て家庭が大混乱した3つの背景

2020年3月27日(金)17時05分
久我 尚子(ニッセイ基礎研究所)

また、案外知られていないようだが、保育所等の待機児童問題と同様、小学生の学童保育でも待機児童問題がある。都市部では、低学年にも関わらず学童保育に入所できずに、放課後は自宅で一人で留守番をしたり、習い事教室をかけもちしてやり過ごしているという声も聞く。よって、今回の厚生労働省の方針を受けて、全ての学童保育が開所したとしても、そもそも居場所に困っている児童がいるのだ。今回の大混乱の背景には、居場所のない低学年児童が少なくなかったこともあるだろう。

4──「(3)休校による休業で収入が減少する家庭が多かったこと」~共働き世帯の妻の過半数はパート、シングルマザーの平均年収は243万円

3つ目は「休校による休業で収入が減少する家庭が多かったこと」だ。

共働き世帯の妻の過半数は、年収150万円未満であり、夫の扶養控除枠を意識した働き方をするパートタイム就労の妻が多い(図表4)。時間給で働くパートタイムの場合、休業は収入減少に直結する。今回の休校要請によって、パートタイムで働く母親が多いスーパーなどでは、子の休校に伴う休職者が増え、人手不足が生じたところもあったようだ。

Nissei200327_4.jpg

なお、フリーランスも休業が収入減少に直結しやすいが、子育て家庭の世帯主の約1割はフリーランスであり、夫がフリーランスの割合は約1割、妻は3%である1。

また、子育て家庭のおよそ1割は大半がシングルマザーの「母のみ仕事あり」の世帯であったが、一層、厳しい経済状況にある。

厚生労働省「平成28年度全国ひとり親世帯等調査」によると、母子世帯の母自身の平均年間収入2は243万円(うち就労収入が200万円)である。一方で、父子世帯の父自身の平均年間収入は420万円(うち就労収入は398万円)である。同様にひとり親世帯であっても、母子世帯の平均年間収入は父子世帯と比べて▲177万円(▲198万円)少ない。なお、母子世帯では母自身の就労収入が200万円未満の世帯が58.1%を占め、その多くはパートタイムをはじめとした非正規雇用者だろう。

5──おわりに~休校による休業支援、長期化すれば更なる予算確保の必要性も

政府の新型コロナ関連の経済対策の中では、休校に伴う保護者の休暇取得支援に1,763億円の予算が充てられている3。2月27日から3月31日までに雇用者が有給休暇を取得した場合は事業主に最大日額8,330円が、フリーランスの場合は一律日額4,100円が支給される。

――――――――――
1 厚生労働省「平成30年国民生活基礎調査」によると、18歳未満の児童のいる世帯のうち世帯主が自営業者の割合は9.2%。また、総務省「平成30年労働力調査」によると、夫婦と子から成る世帯で、夫婦ともに就業者世帯に占める夫が自営業主の割合は8.9%、妻は3.0%、夫婦ともに自営業主は0.35%。
2 生活保護法に基づく給付、児童扶養手当等の社会保障給付金、就労収入、別れた配偶者からの養育費、親からの仕送り、家賃・地代などを加えた全ての収入の額。
3 新型コロナウイルス感染症対策本部「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策 ―第2弾-」(2020/3/10)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強

ワールド

新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を条件付きで了承 

ワールド

アングル:為替介入までの「距離」、市場で読み合い活

ビジネス

日経平均は反落、ハイテク株の軒並み安で TOPIX
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中