最新記事

生物

イカはイヌに匹敵する複雑な神経系を持っている

2020年2月5日(水)18時15分
松岡由希子

イカは複雑な中枢神経系で擬態する...... atese-iStock

<豪クイーンズランド大学の研究チームは、世界で初めて、MRI(磁気共鳴画像)をベースとしたアオリイカの神経回路の地図の作成に成功した>

イカやタコなどの頭足類は、無脊椎動物の中で最も複雑な中枢神経系を持つことで知られている。ニューロン(神経細胞)の数は一般的な軟体動物で2万個、ネズミでも2億個であるのに対し、頭足類の一部は5億個を超え、5億3000万個のニューロンを持つイヌに匹敵する。

その複雑な中枢神経系により、擬態したり、パターンを認識したり、様々な信号を用いてコミュニケーションしているとみられている。

神経結合の60%以上は、視覚や運動制御と関連する

頭足類の脳は、どのような構造になっているのだろうか。豪クイーンズランド大学の研究チームは、世界で初めて、MRI(磁気共鳴画像)をベースとしたアオリイカの「コネクトローム(神経回路の地図)」の作成に成功した。一連の研究成果は2020年1月24日、学術雑誌「アイサイエンス」に掲載されている。

研究チームは、神経経路をマッピングするべく、アオリイカを蛍光神経トレーサーで染色したうえで、造影MRIと高解像度の拡散MRIを用いてアオリイカの脳を検査し、三次元でその構造を撮影した。その結果、既知の神経結合281個に加えて、新たに145個の神経結合を発見した。新たに確認された神経結合のうちの62%以上は、視覚や運動制御と関連するものであったという。

squid-mri.jpg

Chung iScience, 2020

多くの神経回路が擬態や視覚的なコミュニケーションに関与している

研究論文の筆頭著者であるクイーンズランド大学のWen-Sung Chung博士は「多くの神経回路が擬態や視覚的なコミュニケーションに関与していることがわかった」とし、「これによって、アオリイカは、色を識別できないにもかかわらず、擬態変色して、捕食者から逃れたり、獲物を追ったり、仲間とコミュニケーションする能力を得ているのであろう」と考察している。

Chung博士らの研究チームは、2016年9月に発表した研究論文において、頭足類が色を識別できないことをすでに示している。

脊椎動物の神経系との類似性

研究チームでは、「一連の研究成果は、頭足類の神経系と脊椎動物の中枢神経系との収斂進化(異なる系統の生物が独立して似通った形態へ進化する現象)を裏付けるもの」と評価。

Chung博士は「これまでに様々な解明が進んでいる脊椎動物の神経系との類似性は、行動レベルでの頭足類の神経系について新たな示唆を与えるだろう」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米政府が温室効果ガス「危険性認定」取り消し提案、温

ビジネス

日産、メキシコの生産拠点見直し シバック工場25年

ビジネス

米ボーイング、4─6月期は赤字縮小 航空機生産の回

ビジネス

米スタバ、4─6月売上高が予想上回る 中国で需要改
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 9
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中