「ホライモリは悲しんだ」......7年間、同じ場所で動かない
井伏鱒二「山椒魚」のモデルではないが...... IvanaOK -iStock
<光のない洞穴に適応して目が皮膚に埋もれているウーパールーパーの一種のホライモリが、7年間にわたって観察された......>
ウーパールーパーの一種である両生類のホライモリは、東欧ディナル・アルプス山脈の洞窟で生息する、既知で最大の洞穴性の脊椎動物だ。
ほとんど光のない洞穴に適応し、視覚は発達せずに目が皮膚に埋もれている一方、聴覚や嗅覚、電気感覚、磁気感覚に優れている。また、洞穴は食料が乏しいため、代謝が遅く、代謝の遅さゆえ、寿命が極めて長く、100年に達するものもいる。
洞穴には外敵が存在せず、身を守るために逃げる必要がない
ハンガリーのエトヴェシェ・ロラーンド大学の研究チームは、2010年から2018年にかけて、ボスニア・ヘルツェゴビナ南部トレビニェの洞窟で生息するホライモリの成体26匹に個体を識別できるタグをつけ、行動範囲を観察した。一連の研究成果は、学術雑誌「ジャーナル・オブ・ズーオロジー」に掲載されている。
これによると、7年にわたる観察期間において、ホライモリの移動距離は概ね10メートル未満であり、20メートル以上の移動が確認されたのはわずか3回にとどまった。なかには、最初の発見から2569日後も同じ場所にとどまるホライモリもいたという。
洞穴には外敵がほとんど存在せず、ホライモリは外敵から身を守るために逃げる必要がない。研究論文の筆頭著者でエトヴェシェ・ロラーンド大学の動物学者ゲルゲイ・バラージュ氏は、ホライモリの生態について「彼らはブラブラしているだけで、ほとんど何もしない」とオンラインメディア「ニューサイエンティスト」で語っている。
数年間、何も食べなくても生存できる
このようなホライモリの"怠惰"な生活は、極めて低い代謝によるものとも考えられている。ホライモリは、洞窟でわずかに生息する巻貝や甲殻類を捕食するが、食料が少なければ、代謝と活動レベルを下げ、数年間、何も食べなくても生存できる。また、その生殖周期が12年であるのも特徴だ。
研究チームは、「ホライモリは、食料不足な洞窟で捕食し、12年ごとに繁殖し、100年もの間生き続けるために、移動を最小限にとどめ、エネルギー消費を抑えているのではないか」と考察している。