最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語

WHAT THEY LOVE ABOUT JAPAN: CHINESE STORIES

2020年1月27日(月)19時30分
森田優介(本誌記者)

新型コロナウイルス肺炎が猛威を振るい、中国・中国政府だけでなく「中国人」に関してもさまざまな言説が飛び交う今だからこそ(2020年1月24日、上海) Aly Song-REUTERS

<国や国民性を主語に語り、レッテル貼りをしてしまいがちなのはなぜか。それは個人的なつながりがないから。「人を知る」視点を提供するべく、日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの生きざまを紹介する特集を企画した>

2015年の春、当社から『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』(趙海成著)という本が出版された。表紙に掲げたのはこんなコピーだ。「過去最悪ともいわれる日中関係のなか、彼らはどう生き、何を思うのか」

中国全土で反日デモの嵐が吹き荒れても、13億人の中国人が1人残らず日本を嫌っていると考える人はいないだろう。

それでも、当時は日中双方で相手国への印象が過去最悪という調査結果が出ていた時期。漫画『ワンピース』に夢中な若者や、北海道旅行を楽しむ家族はいたにもかかわらず、「中国人は反日」という言説が広まっていた。『在日中国人33人』の編集担当だった私は、だからこそ出す意義のある本だと考えた。

5年がたった今、過去最悪の関係に陥っているのは日本と韓国だ。どれだけソウルで反安倍デモが行われ、日本製品不買運動が続いていたとしても、韓国人が全員「日本嫌い」であるはずがないが、冷静な声はかき消されてしまう。

もちろん、日本の漫画が好きでも日本を好きとは限らない。その点は注意が必要だが、国や国民性を主語に語り、レッテル貼りをしてしまいがちなのはなぜか。

理由の1つは、リアルな人との接点がないことだろう。わずか数時間のフライトで行き来でき、歴史的にも交流が盛んな隣国だが、中国人や韓国人の知人・友人が1人もいないという人は珍しくない。

magSR200127chinese-into-sub2.png

2月4日号「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集の冒頭

そこで本誌では「人を知る」視点を提供するべく、2週にわたり、日本のカルチャーにほれ込み、日本の地を踏み、日本との縁を育んできた中国人(今号)と韓国人(次号)を取り上げる。彼らの生きざまを知ることが、隣国とのつながりを再発見し、また自らの国を見つめ直すきっかけになるだろう。

とりわけ中国とは、「訪日旅行が人気」などの形で中国人が日本に向ける好意は知られていても、いまだに日本人で中国によい印象を持っている人は15%しかいないという不均衡な関係にある(2019年9月の日中共同世論調査)。

東京で活躍する声優から上海で日本式の保育園をつくった母親まで、一人一人の物語に耳を傾ければ、何かが見えてくるかもしれない。

たとえ彼らの「日本の●●を好きな理由」が、私たちには当然に思えることだったとしても。

<2020年2月4日号「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集より>

「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」より
日本一「日本」を伝える中国SNSの女神「林萍在日本」
「保育園」のない中国に、100%日本式の保育施設をつくった上海女性
中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)
横浜の和菓子店、上生菓子に一目ぼれした中国人店主の「おんがえし」


20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一

ワールド

対ロ軍事支援行った企業、ウクライナ復興から排除すべ

ワールド

米新学期商戦、今年の支出は減少か 関税などで予算圧
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中