「保育園」のない中国に、100%日本式の保育施設をつくった上海女性
幼児教育は日本式の少人数制で行い、主に日本人の先生が通訳を介して教えている。しかも絵本を通じて、日本語はもちろん、日本の文化やマナーについても学ばせる。日本の保育園でよく使われている、記載事項の細かい「乳幼児用れんらくちょう」も、暖嬰屋の売りの1つだ。
そこまで日本人の先生にこだわるのはなぜか。王と那須に聞くと、忍耐力(食事の際、できるだけ手を貸さない。自分で行う力を育むことに意義がある)や、物の扱い方(中国では先生が床に散らばったおもちゃを足で払いのけることがあるが、それを見た子供は物を大切にする習慣を身に付けられない)など、日本人の先生から学ぶべきことが多いという。
また、子供の基礎体力や運動能力を高め、生きる力を育むという日本式保育の理念に王は共感している。中国の先生は、子供が風邪をひいたら親に非難されるからと寒い日の外遊びを敬遠しがちだが、その風潮も変えたい。だから日本人を雇い、日本式を徹底させるのだ(2020年4月からは日本式の幼児運動カリキュラムも取り入れる計画だという)。
王は言う。
「上海で成功したら他の都市にも広めていき、より多くの親子と分かち合いたい。将来、暖嬰屋から巣立つ子供たちが、いろいろな面で人に負けない優れた人材になることを願っている」
※この記事は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集掲載の記事「『保育園』なき中国に100%日本式の施設を」の拡大版です。詳しくは本誌をご覧ください。
「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」より
●「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語
●日本一「日本」を伝える中国SNSの女神「林萍在日本」
●中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)
●横浜の和菓子店、上生菓子に一目ぼれした中国人店主の「おんがえし」
2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。