最新記事

UFO

UFO目撃多発のカナダ、UFO研究家が資料3万点を大学に寄付

2019年12月17日(火)17時15分
松丸さとみ

1952年にアメリカ・ニュージャージーで撮影された写真  wikipedia

<カナダの未確認飛行物体(UFO)の研究家が、3万件に上るUFO研究資料をカナダのマニトバ大学に寄付した......>

カナダ政府文書1万点を含むUFO資料

カナダの未確認飛行物体(UFO)の研究家がこのほど、約30年間にわたって集めた3万件に上るUFO研究資料をカナダのマニトバ大学に寄付した。現在、この資料を電子化するための資金集めがクラウドファンディングで行われており、無事に資金が集まった際には資料は電子化のうえ公開され、世界のどこからでも閲覧できるようになる。英エクスプレス紙や科学系ニュースサイト「ライブ・サイエンス」などが報じた。

寄付をしたのは、カナダでは有名なUFO研究家、ウィニペグ在住のクリス・ルトコウスキー氏だ。今回寄付した資料は、カナダ政府の公文書約1万件および1989年以降のUFO目撃情報2万件の計3万件に上る。これに加え、ルトコウスキー氏の個人的な蔵書からUFO関連の書籍1000冊も寄付された。

ルトコウスキー氏がUFOに興味を抱き資料を集めるようになったのは、1975年。これまでUFOに関する本も10冊執筆している。

ルトコウスキー氏が2016年にカナダの公共放送CBCに明かした話によると、カナダでは年間1000件のUFO目撃情報がある。しかしこうした情報の95%は、飛行機だったり、衛星や流星、最近ではドローンだったりしており、UFO以外の説明が何かしら付くものだという。残りの5%についても、地球外生命体によるものだという決定的な証拠はないと同氏はCBCに説明している。

ロズウェル事件の上をいく? ファルコン湖事件の資料も

ルトコウスキー氏がこれまでに集めてきた、今回寄付した資料は、カナダ政府、警察、軍などの組織が作成したものも含まれる。このほとんどが、「ファルコン湖事件」として知られる、1967年にあったとされるUFO遭遇事件に関するものだ。

この事件は、同氏によると「カナダにおけるUFO事案の中で最も詳しく文書化されたもの」であり、米政府が認めていない「ロズウェル事件」の上をいくものだという。ロズウェル事件とは、1947年7月に米ニューメキシコでUFOが墜落し、米軍が回収した上でその旨を公式発表したとされる事件だ。後日、回収したのはUFOではなく気象観察用の気球だと訂正された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中