最新記事

待遇格差

約半数が月収20万未満の超薄給......幼稚園教員・保育士の「生活が成り立たない」現実

2019年12月11日(水)16時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

給与に不満を持つ保育士も多く、2018年の東京都の調査によると,都内の保育士の6割近くが給与に不満足と答えている。その一方で、仕事のやりがいに満足という保育士も7割と多い。日本の保育の現場は、保育士の「やりがい感情」に支えられているが、その砂上の楼閣はいつ崩れてもおかしくない。

保育士の薄給問題に隠れて取り沙汰されることは少ないが、幼稚園教員の待遇の悪さも明らかだ<図1>。幼稚園は3~5歳の幼児の教育を行う「学校」だが、そこで働く教員の大変さもよく指摘される。小学校にもまして、モンスター・ペアレンツの出現度は高い。それにもかかわらず待遇は劣悪。<表1>にみるように、幼稚園教員の病気離職率は小学校段階以降に比して格段に高くなっている。

data191211-chart02.jpg

あまり取り上げられることはないが、教員の問題が最も深刻なのは就学前の段階かもしれない。10月から幼稚園・保育所の費用が無償になったが、ここにかなりの財源が投入される一方で、懸案の幼稚園教員や保育士の給与はほぼ据え置きだ。

富裕層の優遇にもなりかねない一律無償化よりも、幼稚園教員や保育士の待遇を改善し、待機児童問題の解消や、教育・保育の「質」の担保に重点を置くべきだ。無償にしても、入れなければどうしようもない。消費税アップで得られる財源を教育振興に充てるのは結構だが、優先順位を誤ってはならない。先月閣議決定された『子供の貧困対策に関する大綱』では、重点施策として「幼児教育・保育の無償化の推進及び質の向上」が掲げられている。その一環として、幼稚園教員や保育士の処遇改善は急務だ。

<資料:文科省『学校教員統計』
『東京都保育士実態調査』(2018年度)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中