最新記事

音楽

音楽が人類にとって普遍的である理由──ダンス、子守唄...のパターンを分析

2019年11月29日(金)18時40分
松岡由希子

音楽には普遍的な文法があった...... Darinburt-iStock

<米ハーバード大学の研究チームは、世界中の315の社会集団を対象に「音楽は普遍的なのか」について研究した......>

米国の詩人ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローは1835年に「音楽は人類に与えられた万国共通の言葉である」と綴った。はたして音楽は普遍的な言葉なのだろうか。およそ200年前の詩人の主張を裏付ける研究成果がこのほど明らかとなった。

世界315の社会集団の音楽を研究

米ハーバード大学の研究チームは、世界中の315の社会集団を対象に「音楽は普遍的なのか」について研究し、2019年11月22日、学術雑誌「サイエンス」で「音楽は、世界中、同様の方法で社会生活に浸透している」との研究論文を発表した。

音楽は、いずれの社会でも、子守りや癒し、ダンス、恋愛といった行動と関連があり、社会集団ごとにそれほど違いはないことが示されている。

研究チームは、5年かけてデータを収集。60の社会集団から約5000件におよぶ歌の記述や演奏を集めた民族学情報データベースと、30地域86社会集団のダンス音楽、ラブソング、ヒーリング音楽、子守唄の現場録音データ118件をまとめたディスコグラフィ(目録)を統合して、音楽にまつわる体系的な異文化間データベース「ナチュラル・ヒストリー・オブ・ソング」を独自に構築した(楽しいクイズもあり)。

さらに315文化を網羅した民族学データベースも用いて、楽曲の長さや歌われている年数、楽器の有無など、それぞれの楽曲を分析するとともに、リスナーの評価や専門家の注釈などをもとにディスコグラフィを分析した。

「子守唄とダンス音楽はどこにもあり、似通っている」

その結果、言葉の有無を問わず、音楽はすべての社会で確認され、なかでもダンス音楽、ラブソング、ヒーリング音楽、子守唄は、同様の音楽的特徴を持つことがわかった。

研究論文の共同著者であるハーバード大学の大学院生マンヴィル・シン氏は「子守唄とダンス音楽はどこにでもあり、非常に類型的だ」と述べている。

また、調性は、音楽理論では西洋音楽によってつくり出されたと考えられてきたが、この研究結果によると、世界中に広まっており、普遍的なものだとみられている。

研究チームは、「人間の心が音楽をどのようにつくり、これに反応しているのか」について理解を深め、普遍的な楽典の解明やその構築につながる第一歩として、一連の研究成果が役立つだろうと期待を寄せている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、通年利益見通しは市場予想下回る 消

ワールド

米との通商協議、双方の痛み回避が最優先事項=EU担

ビジネス

セントルイス連銀総裁、インフレ期待上昇リスクを懸念

ビジネス

インフレリスクなお残る、経済政策に不透明感=クーグ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中