最新記事

動物

犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新たな計算式が明らかに

2019年11月25日(月)15時00分
松岡由希子

「犬の年齢に7をかける」じゃなかった...... Vasyl Dolmatov-iStock

<「犬の年齢に7をかける」じゃなかった。犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新しい計算法がこのほど明らかに......>

長年、「犬はヒトの7倍のスピードで成長する」とされてきた。犬の1年はヒトの7年に相当するというものだ。しかし、犬の年齢はこれほど単純に算出されるものではない。犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新しい計算法がこのほど明らかとなった。

遺伝子ゲノムDNAのメチル化に着目

哺乳類は、幼年期から青年期、老年期を経て死に至るまで、同様の生理学的段階をたどる。米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、老化に伴って進行する遺伝子ゲノムDNAのメチル化に着目して犬とヒトとを比較し、2019年11月4日、「犬の実年齢の自然対数を16倍して31を加えた数値が、ヒトの年齢に換算した犬の年齢である」との研究論文を公開した。


人間に換算した年齢=16ln(犬の年齢)+31

ヒトも犬も、加齢に伴ってDNA分子にメチル基が付加し、DNAそのものは変えずにDNA断片の機能を変化させる。このようなDNAメチル化は「エピジェネティック時計」と呼ばれ、ヒトの生物学的年齢の推定に用いられることがある。

研究チームは「エピジェネティック時計」を犬にも応用し、ヒトの「エピジェネティック時計」と比較。生後1ヶ月から16歳までの犬104匹の血液サンプルと1歳から103歳までのヒト320名の血液サンプルを分析し計算式を導き出した。

matuoka1125bc.jpg

なお、対象となった犬のほとんどは、ラブラドールレトリバーであった。この計算式によれば、犬の生後7週間はヒトの生後9ヶ月に相当し、子犬も乳児も歯が生え始める。また、犬の12歳はヒトのおおよそ70歳にあたり、平均寿命もほぼ一致している。犬はヒトよりも早く性成熟に達するため、青年期から中年期までの期間は一致せず、犬の5歳はヒトのおおよそ56歳に相当するが、犬のDNAメチル化は加齢に伴って遅くなるため、ヒトの生物学的年齢が犬に追いついていくという。

犬種によって換算式が変わる可能性も......

米ワシントン大学のマット・カウバレイン教授は、学術雑誌「サイエンス」に「犬がヒトと同じような病気にかかり、機能が低下することはすでにわかっていた。この研究成果は、加齢において同様の分子変化が起こっていることを示すものだ」とコメントを寄せ、一連の研究成果を評価している。

ただし、この新たな計算式は、主にラブラドールレトリバーをもとに導きだされたものであるため、他の犬種でも一概に適用できるとは限らない。犬種によって寿命が異なるため、ヒトの年齢に換算する計算式も異なる可能性はある。犬の年齢をヒトの年齢に精緻に換算するためには、今後、別の犬種でもDNAメチル化の分析が必要となるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米

ワールド

米政権、保健機関職員の解雇開始 厚生省1万人削減計

ワールド

イスラエル、米製品への残りの関税撤廃 トランプ関税

ビジネス

世界長者番付、マスク氏首位に返り咲き 柳井氏30位
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中