親に嘘をつかれた子は親に嘘をつく大人に? 調査結果
矛盾したメッセージで子どもの信頼を損ねる
調査の主執筆者であるNTUのペイペイ・セトー准教授は、子どもに何かをさせたい時に、嘘をつく方が簡単だと思えるかもしれないが、親が子どもに「正直でいることが一番」と教えているにもかかわらず、自分が嘘をついて正直でないところを見せてしまうと、子どもに矛盾したメッセージを発することになると指摘。子どもの信頼する心を損ない、正直さを欠いてしまう可能性があると説明している。
また、親がつく嘘の種類によっても、子どもへの影響の度合いは異なるようだ。
子どもに言うことを聞かせるためにつく嘘(キャンディが欲しいとおねだりした子供に対し、「あのお店にはキャンディはないよ」など)と比べ、親の権力を行使するための嘘(「良い子にしないと、あんたを海に放り投げて魚に食べさせちゃうよ」など)の方が、子どもの心理的な問題を引き起こす可能性が高いとセトー准教授は説明する。
子どもに対して親が権力を使おうと嘘をつくことで、子どもは自主性を持ちにくくなったり、拒絶されたと感じたりする可能性もある。そのため究極的に、子どもの情緒面での健康が損なわれるのだという。
セトー准教授は、子育てで嘘をつくと、子どもが大きくなったときにネガティブな影響が出ることが今回の調査から示唆されたと話し、嘘をつく以外の方法を考えるよう促している。例えば、子どもの感情に理解を示す、情報を提供する、選択肢を与える、問題を一緒に解決するなどだ。
また今後の調査について同准教授は、嘘の質や、親が何を目的に嘘をつくのかなどを調べ、つくべきではない嘘のタイプが分かるようにしたい考えを示した。