最新記事

ジェンダー

パイロットも女性だけのフライトで、女子中高生をNASA見学へ その目的は?

2019年10月17日(木)17時10分
松丸さとみ

男性が圧倒的に多い航空業界だが...... DELTA

<デルタ航空が「女性オンリー」のフライトで120人の女子中高生をNASAへ案内するツアーを行った......>

乗客乗員、管制官もみんな女性

米航空大手デルタ航空はこのほど、「女性オンリー」のフライトで120人の女子中高生を米航空宇宙局(NASA)へ案内するツアーを行った。航空業界におけるジェンダー・ギャップを埋めることを目指す「航空業界の国際ガールズ・デー」(10月5日)のイベントの1つだ。

デルタ航空によると、この女性オンリーのフライトは、「Women Inspiring our Next Generation」(次世代に刺激を与える女性たち)の頭文字を取って「WINGフライト」と呼ばれている。2015年に始まり、今年で5回目。パイロットや乗務員のみならず、搭乗手続きを行う地上職員や管制塔で航空機に指示を与える管制官もすべて女性だ。

航空業界は男性が圧倒的に多いため多様性を高めること、そして「STEM」と呼ばれる科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Math)の分野でのキャリアに、女性が若いうちに触れられる機会を作ることが、WINGフライトの目的だとデルタは説明している。

今回のWINGフライトは、米西部のユタ州ソルトレイクシティから12〜18歳の女子中高生120人を乗せ、NASAのある南部テキサス州ヒューストンへ向かった。NASAでは、ミッション・コントロール・センター、ジョンソン宇宙センター、スペースセンター・ヒューストンなどを見学した。

女性宇宙飛行士とも対面

ABCニュースによると、米連邦航空局の2017年のデータでは、米国のパイロット数61万人弱のうち、女性は約7%に過ぎない。航空士に至ってはゼロだ。デルタは、同社の全パイロットの中に女性が占める割合は5.4%としている。ただ過去4年間の新規採用については、7.4%に上昇したという。

米NBCの朝の情報番組トゥデイによると、今回ツアーに参加した女子中高生の中には、これまで一度も飛行機に乗ったことがない子もいれば、航空関係の学校に通い、すでに飛行機の操縦ライセンスを持ち、将来パイロットを目指すという子もいた。

NASA見学では、生徒たちは、宇宙飛行士のジャネット・エプス氏を含め、航空業界ですでに活躍している女性たちに直接会い、話を聞くことができた。

デルタによると、12年生(日本の高校3年生に相当)のケイトリンさんは、「航空業界の仕事は現実的じゃないと思っていたけど、今日は『私にもできる!』って思えた」と話した。また別の12年生、シャネイさんは、「成功した女性が達成したものを見ることができて楽しかった。彼女たちが培った成功から学び、そこを足場に私たちがさらに築いていけると思う」と夢を語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=

ワールド

中国、今季大豆1200万トン購入へ 米財務長官「来

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ワールド

米ワシントン空港で地上待機命令、管制官不足 政府閉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中