最新記事

動物保護

米人気スーパーの菓子パッケージが批判を受けて変更、そのワケは?

2019年9月27日(金)18時00分
安部かすみ

近年のアメリカは、動物の権利を守ることに関して、人間の権利同様にとても厳しい。筆者の友人が以前、アニマルシェルターから捨て猫の里親になりたいと言い出したことがあったが、里親になる審査がとても厳しかったことが印象的だった。シェルターから第三者である私に電話がまずあり、その友人がどのような人物か、どのように知り合ったか、どのような仕事をして猫を養える安定した収入はあるのか、虐待歴はないかなど、非常に事細かく電話でインタビューを受けた。

また3年ほど前には、自宅近くで開催されたサーカス公演の会場前で、動物愛護団体が抗議しているのを実際に目にしたこともある。「すべての生物を愛し生命に敬意を示す」というポリシーを掲げた動物愛護団体「フレンズ・オブ・アニマル・ユナイテッド」による抗議活動だった。参加していた女性は、「時代は21世紀です。動物をサーカスに使ってはいけません」と静かに語った。

2016-02-25 19.21.02-1.jpg

サーカス会場前で「動物をサーカスに使うなんてけしからん」と抗議する人々 (c) Kasumi Abe

アメリカでは、ファッションとしての毛皮も嫌悪の対象として、動物愛護団体から非難されるので、着用の場合はやや注意が必要だ。当然、動物への虐待は罪が重く、犯罪者として厳しく罰せられる。

1年前にはナビスコもデザイン変更

トレーダージョーズのイメージは、同ピーナツ菓子だけではなく、ピーナツバターやトイレットペーパーにも同様に使われていた。

トレーダージョーズは、象をイメージに使った理由として、「野生動物の中でも特に記憶力が良いとされている象を描くことで、記憶=一度食べたら忘れられないバンバ・ピーナット・スナックスの味と結びつけたかった」と、悪意はなかったとしている。

しかし今回のPETAからのクレームを受け、同社は関連するすべてのパッケージデザインを変更し、販売再開を目指す。

PETAはこのほかにも、ちょうど1年前、ナビスコのロングセラーのクラッカー菓子「バーナムズ・アニマル・クラッカーズ」(Barnum's Animal Crackers)のイメージがサーカスの移動車の中に入れられた野生動物だったため警告し、デザインを一新させることに成功している(新デザインは自然の中を歩く野生動物)。今後、トレーダージョーズの象は、曲芸の様子からどのように変わるだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中