WHO「35度以上は扇風機で熱中症を予防できない」 と注意を促しているが.....
乾燥した環境での扇風機は逆効果 Jon Nazca-REUTERS
<世界保健機関(WHO)は、猛暑から体を守るガイドラインとして、「気温35度以上の場合、扇風機の使用では熱中症は予防できない」と注意を促しているが......>
WHOは「35度以上は扇風機で熱中症を予防できず」
連日の猛暑が続いている。こんなときは冷房や扇風機など、少しでも涼しくなれるものなら何でも活用したいところだが、扇風機の使用には実は少し注意が必要なようだ。世界保健機関(WHO)は、猛暑から体を守るガイドラインとして、「気温35度以上の場合、扇風機の使用では熱中症は予防できない」と注意を促している。
米国環境保護庁も、室内温度が32度以上になったら、扇風機を自分に向けてはいけない、としている。さらに、「熱指数」が37.2度以上の環境で扇風機だけを使用している場合、体温よりも高い温度の風にあたることで、熱によるストレスを体に与えてしまうと警告している。この「熱指数」とは、温度と湿度で算出するもので、iPhoneのお天気アプリなどで「体感温度」と表示される、あの温度だ。
そこで、こうした扇風機使用のガイドラインの正当性を調べるために、豪シドニー大学の研究者らが実験を行なった。すると、扇風機が体の負担や不快感を緩和するか逆に体への害となるかは、気温そのものよりも湿度が大切であることが分かった。湿度が低いところで扇風機を使うと、むしろ暑く感じる上に心臓に負担がかかるのだという。実験結果は、米国内科学会が発行する学術誌アナルズ・オブ・インターナル・メディシンに掲載された。
乾燥した環境での扇風機は逆効果
実験を行なったのは、シドニー大学にある熱人間工学研究所のオリー・ジェイ准教授率いるチームだ。実験室で熱波を再現し、核心温度(深部体温とも呼ばれるもので、外の温度の影響を受けにくい体の内部の体温)、心臓血管部分への負担(心拍数と血圧)、脱水リスク、快適度といった要素に対し、扇風機がどう影響するかを調べた。
実験では、さまざまな気象条件を再現できる人工気象室と呼ばれる設備で、「非常に暑くて乾燥した環境」(気温47度、湿度10%、熱指数46)と「暑くて湿度が非常に高い環境」(気温40度、湿度50%、熱指数56)という2種類の熱波を作った。これらは、2018年7月の米カリフォルニア、1995年7月の米シカゴ、2017年7月の中国の上海など、過去に実際にあった熱波を再現したものだ。12人の男性に、1日に2時間ずつ計4回、こうした環境に入ってもらった。
結果は、扇風機を湿度の高い中で使用した場合、核心温度が下がり、心臓血管への負担が軽減され、快適度も向上した。一方で、熱指数が低い、乾燥した環境で扇風機を使用した場合は、核心温度も心臓血管への負担もぞれぞれ上がり、実験参加者はより暑くなったように感じたという。実験時には、台の上においた扇風機を使用したが、ジェイ准教授は、天井に付いているシーリングファンでも効果は同じだと話している。