最新記事

熱波

WHO「35度以上は扇風機で熱中症を予防できない」 と注意を促しているが.....

2019年8月9日(金)18時00分
松丸さとみ

乾燥した環境での扇風機は逆効果 Jon Nazca-REUTERS

<世界保健機関(WHO)は、猛暑から体を守るガイドラインとして、「気温35度以上の場合、扇風機の使用では熱中症は予防できない」と注意を促しているが......>

WHOは「35度以上は扇風機で熱中症を予防できず」

連日の猛暑が続いている。こんなときは冷房や扇風機など、少しでも涼しくなれるものなら何でも活用したいところだが、扇風機の使用には実は少し注意が必要なようだ。世界保健機関(WHO)は、猛暑から体を守るガイドラインとして、「気温35度以上の場合、扇風機の使用では熱中症は予防できない」と注意を促している。

米国環境保護庁も、室内温度が32度以上になったら、扇風機を自分に向けてはいけない、としている。さらに、「熱指数」が37.2度以上の環境で扇風機だけを使用している場合、体温よりも高い温度の風にあたることで、熱によるストレスを体に与えてしまうと警告している。この「熱指数」とは、温度と湿度で算出するもので、iPhoneのお天気アプリなどで「体感温度」と表示される、あの温度だ。

そこで、こうした扇風機使用のガイドラインの正当性を調べるために、豪シドニー大学の研究者らが実験を行なった。すると、扇風機が体の負担や不快感を緩和するか逆に体への害となるかは、気温そのものよりも湿度が大切であることが分かった。湿度が低いところで扇風機を使うと、むしろ暑く感じる上に心臓に負担がかかるのだという。実験結果は、米国内科学会が発行する学術誌アナルズ・オブ・インターナル・メディシンに掲載された。

乾燥した環境での扇風機は逆効果

実験を行なったのは、シドニー大学にある熱人間工学研究所のオリー・ジェイ准教授率いるチームだ。実験室で熱波を再現し、核心温度(深部体温とも呼ばれるもので、外の温度の影響を受けにくい体の内部の体温)、心臓血管部分への負担(心拍数と血圧)、脱水リスク、快適度といった要素に対し、扇風機がどう影響するかを調べた。

実験では、さまざまな気象条件を再現できる人工気象室と呼ばれる設備で、「非常に暑くて乾燥した環境」(気温47度、湿度10%、熱指数46)と「暑くて湿度が非常に高い環境」(気温40度、湿度50%、熱指数56)という2種類の熱波を作った。これらは、2018年7月の米カリフォルニア、1995年7月の米シカゴ、2017年7月の中国の上海など、過去に実際にあった熱波を再現したものだ。12人の男性に、1日に2時間ずつ計4回、こうした環境に入ってもらった。

結果は、扇風機を湿度の高い中で使用した場合、核心温度が下がり、心臓血管への負担が軽減され、快適度も向上した。一方で、熱指数が低い、乾燥した環境で扇風機を使用した場合は、核心温度も心臓血管への負担もぞれぞれ上がり、実験参加者はより暑くなったように感じたという。実験時には、台の上においた扇風機を使用したが、ジェイ准教授は、天井に付いているシーリングファンでも効果は同じだと話している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中