最新記事

香港

住宅街でもデモ、白シャツ集団が警察と談笑、香港最後の正念場へ

Hong Kong’s Endgame

2019年7月29日(月)11時55分
陳婉容(ジャーナリスト)

だが、その戦略は完全に裏目に出た。厳しい弾圧はデモ隊の意思をくじくことはなかったし、政府が逃亡犯条例改正案の棚上げで市民から得たわずかな信頼までもぶち壊してしまった。

【参考記事】香港国際空港で怒れる市民たち、誰に何を訴えたのか

ベッドタウンにも広がる

デモ隊は逃亡犯条例改正案の反対運動を、香港の「エンドゲーム(終盤)」と位置付けてきた。2014年の雨傘運動の目的は普通選挙権の獲得だったが、今回の抗議行動には、もっと緊急かつ切実な必要性があった。改正案が可決されれば、中国政府に目を付けられた香港市民が、中国本土に事実上拉致される恐れがある。つまり改正案の可決は、自分たちの運命に直結する重大な問題だったのだ。

だが、そのデモに目立ったリーダーが存在しなかったことは、イデオロギー色の薄い自然発生的な抗議運動として、高齢者を含む幅広い支持者を集める助けになった(一般に高齢者は体制に味方することが多い)。

もちろんデモ参加者が顔を隠しているのは、当局の報復を恐れてのことだが、皮肉にもこの「顔の見えない」側面が、今回のデモが雨傘運動より幅広い支持を集める一因になった。

さらにこの運動は、地理的にも広く拡散し始めた。通常、香港の抗議行動の舞台になるのは、行政機関が集中する香港島の中心部だが、逃亡犯条例改正案に反対する運動は郊外にも広がり、運動全体の「寿命」を延ばす効果をもたらした。

沙田や元朗はベッドタウンとして開発された地区であり、中心部よりも自己充足的で、住民のコミュニティー意識が強い。このような基本的に政治と無縁だった地区でもデモが開かれるようになったことで、運動には新たな命が吹き込まれた。

一方、香港政府は、初期の対応を誤ったために、反対派と和解するチャンスを逃してしまった。今回の抗議行動もいずれは収束するだろうが、林鄭が香港統治に必要な求心力を取り戻すことはないだろう。

逃した和解のチャンス

もちろん今回の騒乱の背景には、香港が抱える構造的な問題がある。1997年にイギリスから中国に返還されて以来、中国は年々香港への直接介入を強めてきた。当初は一国二制度が約束されたが、香港市民の政治的自由は着実に奪い取られてきた。

この締め付けは雨傘運動後、一段と厳しくなった。運動の指導者たちは訴追され、立法会では民主派議員が議員資格を剝奪されたり、立候補そのものが認められないケースが相次いだ。このため市民は香港の行政と司法に対する信頼を完全に失ってしまった。今回200万人がデモに参加したとされるのは、政府に任せておいたら何が起きるか分からないという危機感が市民の間に募っていたためだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

26年の米成長率予想2%に上振れ、雇用は低調に推移

ワールド

元FBI長官とNY司法長官に対する訴追、米地裁が無

ワールド

再送-トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏も国賓

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中