最新記事

核実験

互いの核実験を非難し合う米ロとともに、核軍拡が始まった

Russia Is Testing Nuclear Weapons at Remote Arctic Bases, U.S. Claims

2019年5月31日(金)16時15分
デービッド・ブレナン

冷戦再び?ロシアの大陸間弾道ミサイル REUTERS/Yuri Kochetkov

<アメリカもロシアも、核実験を行ったことではおそらく五十歩百歩。曲がりなりにも機能してきたCTBT(包括的核実験禁止条約)が今度こそ骨抜きになる?>

アメリカ情報部門の高官は5月29日、ロシアが北極圏のへき地で極秘に核兵器の実験を行っている可能性が高いと述べ、核爆発を伴う全ての核実験を禁じた国際条約、包括的核実験禁止条約(CTBT)に違反して核戦力の増強を進めている可能性があると警告した。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、国防情報局(DIA)長官のロバート・アシュリー中将は29日、ワシントンにあるシンクタンク、ハドソン研究所でスピーチを行い、ロシアが北極圏のへき地にあるノバヤゼムリャ列島で、きわめて低出力の核実験を実施したと思われると語った。ノバヤゼムリャは、ソビエト連邦時代に核兵器の実験がしばしば行われた地だ。 

ロシアは2000年に包括的核実験禁止条約(CTBT)を批准している。アシュリーの今回の発言は、アメリカが公式に、ロシアのCTBT違反を非難する初めてのケースだ(アメリカは先週、今年2月にアメリカは未臨界核実験を実施したと発表した。核爆発を伴わない実験なのでCTBT違反ではないとしている)。

アメリカは違反していない?

ニューヨーク・タイムズ紙によれば、アメリカはCTBTを批准していないものの、1992年から核実験を実施していない。CTBTは批准国数が足りないため発効していないが、主要国は条約を順守することに同意しているとWSJは指摘している。

アシュリーはスピーチで、「ロシアはおそらく、『ゼロイールド(あらゆる規模の核実験を禁止する規定)』基準を順守していない」と述べた。「ロシアの実験は核兵器の能力を増強させるためのものだと思われる。アメリカは、ゼロイールド基準を守って増強は差し控えてきた」

アシュリーは、実験の規模についてそれ以上明らかにせず、こう言った。「低出力核実験では爆発の威力がきわめて低く抑えられることがあるが、核爆発である限りは条約に違反する」

ハドソン研究所で行われた会合ではほかの政府関係者もスピーチを行ったが、ロシアの実験内容や規模についての詳しい情報や、アメリカが実験を知り得た方法については述べられなかったとWSJは報じている。

国務省高官のトーマス・ディナノはロシアについて、「おそらくそういう実験を行ったと思われる」と述べた。また、国家安全保障会議(NSC)のティム・モリソンは、ロシアはゼロイールド基準を守らずに核能力を高めるための「行動」を起こした、と語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中