最新記事
皇室平成から令和へ──200年ぶりの天皇譲位 皇室を知る7つのポイント
日本の皇室の歴史上、ほとんどの期間において、天皇は直接的な政治権力を持つことはなく、象徴的かつ宗教的な存在だった。写真は退位を前に伊勢神宮を内宮を参拝された天皇陛下。4月30日、三重県伊勢市で撮影(2019年 ロイター/Issei Kato)
現在85歳の天皇陛下は4月30日に退位し、59歳の皇太子さまが翌5月1日午前0時に新天皇に即位する。天皇の譲位は約200年ぶりとなる。
日本の皇室や天皇制度について知っておくべき7つのポイントをまとめた。
●初代天皇とされる神武天皇
日本の皇室は現存する世界最古の世襲制王室だと伝統主義者は考えている。8世紀の歴史書によれば、太陽神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が鏡、玉、剣を孫神に授け、それが初代天皇である神武天皇に渡されたという。神武天皇は紀元前660年─585年のあいだ在位したとされるが、実在した人物かどうかは不明だ。
●象徴的かつ宗教的存在
皇室の歴史上、ほとんどの期間において、天皇は直接的な政治権力を持つことはなく、象徴的かつ宗教的な存在だった。1889年に公布された大日本国憲法により、天皇は「国の元首」であり「統治権を総攬(そうらん)する」存在とされた。
●戦後の変化
第2次世界大戦中、戦時指導者らは神道のイデオロギーを使い、「現人神」(あらひとがみ)である天皇のためだとして大衆を戦いに向かわせたが、戦後施行された日本国憲法では、政教分離原則を規定。国家神道は解体された。今日、天皇は毎年20ほどの神道儀式を、公務とは別の私的な活動として行っている。
●天皇陛下と皇后美智子さま
1933年生まれの今上天皇は、アジアの旧植民地国との関係改善に努め、平和を愛する国としてのイメージを打ち出す役目を担ってきた。皇后美智子さまとともに、2人は皇室を近代化し、一般人にとってより親しみやすい存在に変えた。
●昭和天皇、神の子孫から国の象徴に
今上天皇の父である昭和天皇は神の子孫として位置づけられていたが、1945年に日本が第2次世界大戦に敗北した後、自ら神格を否定した。戦後間もなく日本を占領・統治した連合国軍総司令部(GHQ)が草案にかかわった日本国憲法によって、天皇は「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と定められた。
●女性天皇は誕生するか
皇室典範では皇位継承資格を「皇統に属する男系の男子」に限定している。しかし、過去に女性天皇は存在した。自分の子どもに皇位を継ぐことができない中継ぎ的な役割を果たした。
皇太子さまには長女愛子さまがいる。皇太子さまの即位後、皇位継承順位1位は弟の秋篠宮さま(53)、2位は秋篠宮さまの長男悠仁さま(12)となる。3位は、今上天皇の弟である常陸宮さま(83)だ。
●天皇譲位の背景
これまで前立腺がんと心臓のバイパス手術を受けるなど大きな病を経験した80代の今上天皇は2016年、今後の務めを果たしていくことが難しくなると退位の意向をにじませる「お気持ち」を表明。1817年の光格天皇以来初めてとなる天皇の生前退位を可能とする特例法が翌年、国会で成立した。
(翻訳:宗えりか、編集:下郡美紀)
[東京 ロイター]
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら