最新記事

シリア事情

イスラーム国の敗北と、トランプがゴラン高原「イスラエルに主権」に署名した関係

2019年3月26日(火)12時30分
青山弘之(東京外国語大学教授)

イスラーム国の敗北と同時期に、決断が下された理由

こうした情勢を踏まえて、ゴラン高原の処遇をめぐるトランプ大統領の決断の意味を考えると、そこには、シリアをめぐってイスラエルとの連携を強めることで、イランを牽制しようとする意図を読み取ることができよう。

事実、米国もイランへの警戒感を強めている。米国は、ダマスカスとイラクの首都バグダードを結ぶ国際幹線道路上に位置するタンフ国境通行所(イラク側はワリード)一帯地域(いわゆる55キロ地帯)に部隊を駐留させ、同地を事実上占領している。その理由は、レバノン首都のベイルートとイランの首都テヘランが陸路で結ばれ、イラン版「一帯一路」が開通するのを阻止するためだとも言われている。

だが、より注視すべきは、シリアでのイスラーム国の敗北と時を同じくして、決断が下された点である。

クルド民族主義勢力の人民防衛隊(YPG)を主体とするシリア民主軍は23日、イスラーム国最後の支配地だったバーグーズ村(ダイル・ザウル県)を完全制圧し、勝利宣言を行った。トランプ大統領も22日、「イスラーム国は100%敗北した」と表明した。

トランプ大統領は昨年12月19日、米軍をシリアから撤退させると発表した。この方針は、政権内や同盟諸国から強い反発を受けて、今年2月下旬に事実上撤回され、米軍駐留は当面続く見込みだ。

米政権の高官らは、イスラーム国に対する勝利宣言後も「根絶に向けてさらなる行動を続ける」と強調し、スリーパーセル摘発やテロ再発防止への意欲を示す一方、イランの脅威の排除、政治移行の実現といった大義を掲げ、介入継続の必要を力説する。だが、こうした回りくどいロジックは、単刀直入な思考様式を特徴とするトランプ大統領には馴染まず、彼が再び撤退と言い出さないとも限らない。

これに対して、ゴラン高原に対するイスラエルの主権承認は、エルサレムへの大使館移転と同じく、トランプ大統領の親イスラエル姿勢を率直に表していて、きわめて分かり易い。

むろん、トランプ大統領がイスラエルの主権を承認しようがしまいが、占領から52年、併合から38年が経ったゴラン高原の現状に変化は生じない。にもかかわらず、この分かり易い決断には、ツイッターでのつぶやきと同様の抜群の「炎上効果」がある。

その「炎上効果」とは、イスラエルによる占領という既成事実が浮き彫りになることで、それ以外の占領への批判が薄れることにある。

米国は、55キロ地帯に加えて、シリア民主軍が制圧したシリア北東部に幾つもの基地を建設し、2,000人規模の部隊を展開させている。シリア政府、ロシア、イランはこれを違法な占領と非難し、撤退を要求している。

これまで政権の高官らは、上述の回りくどいロジックをもって、こうした批判を交わそうとしてきた(そしてトランプ大統領に撤退を断念させようとしてきた)。だが、占領への批判の矛先がイスラエルに集中すれば、米軍駐留を正当化するための説得的な理由を示す手間も省ける。

シリアに介入し続けるための都合の良い論理のすり替え

同じことは、もう一つの占領国であるトルコについても言える。トルコは、2016年と2018年にシリア北部に侵攻し、「ユーフラテスの盾」地域、「オリーブの枝」地域と呼ばれる地域を実質占領する一方で、米国が支援するクルド民族主義勢力を排除するため、新たな侵攻作戦を行うとほのめかしてきた。

トルコは、ゴラン高原の処遇をめぐるトランプ大統領の決断にもっとも強く反発している国の一つだ。その理由は、一方でこの問題につけ込んで米国に圧力を加え、他方で拡大するかもしれない占領への批判をかわすためのスケープゴートを用意できれば、一石二鳥だからだ。

さらにシリア政府も受益者だ。シリア政府は、ゴラン高原からの即時完全撤退をイスラエルに求めてきた。だが、返還は現実的ではなく、問題そのものも風化して久しい。こうしたなか、シリア政府は、トランプ大統領から塩を送られたと感じたに違いない。

なぜなら、ゴラン高原の処遇が改めて争点化すれば、イスラエルに対峙する前線国家としての面目と統治の正統性を内外に誇示できるからだ。反体制派が奇妙とも言える沈黙を貫いているのも、シリア政府に好機を与えたくないからに他ならない。米国に翻弄されればされるほど、シリア政府の分が良くなる──こうした構図ができあがっているのだ。

トランプ大統領が、中長期的な視座に基づいて、ゴラン高原に対するイスラエルの主権を承認する決断をしたかどうかは確かではない。だが、米国の対中東政策、さらには安全保障政策に一貫性を与えている「ディープ・ステート」にとって、それは、ポスト・イスラーム国段階に入ったシリアに介入し続けるための都合の良い論理のすり替えを可能としている。そしてそれは、シリアをめぐって米国と対立する当事者にとっても同じことである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相らに逮捕状、ICC ガザでの戦争犯罪

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、予

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ発表 初の実戦使用

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の民家空爆 犠牲者多数
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 2
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 5
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中