最新記事

暴露本

トランプは娘夫妻を政権から追い出したがっていた

Donald Trump Wanted to Fire Ivanka, Kushner: Report

2019年3月13日(水)17時44分
デービッド・ブレナン

トランプの過激な言動を止めるどころか、自身も暴走タイプだった?クシュナー夫妻 Jim Bourg- REUTERS

<娘とその夫を大統領補佐官にするなど完全な親バカと思われたトランプだが、政権発足後半年でもう我慢できなくなっていたらしい>

ドナルド・トランプ米大統領は、娘のイヴァンカ・トランプと娘婿のジャレッド・クシュナーをホワイトハウスから追い出したがっていた。マスコミにさんざん叩かれて政権のイメージを貶めたからだ──ジャーナリストのビッキー・ワードが新著でそう明かしている。

3月19日に発売される『Kushner Inc.』によれば、トランプは当時の大統領首席補佐官ジョン・ケリーに、娘婿夫婦は「ゲームの仕方を知らない」と嘆き、彼らの権限を剥奪してワシントンから追い出してほしいと頼んだという。縁故批判をものともせず娘婿夫婦をホワイトハウスに入れて重用してきた親バカぶりからすると意外な一面だ。

もっとも、2人を政権から追い出したいというトランプの願望には波があったと、ニューヨーク・タイムズ紙の書評は書く。ケリーが政権に加わった2017年夏には、トランプはイヴァンカとクシュナーに不満を抱いていたという。

「子どもたちを追い出せ。ニューヨークへ送り返せ」。トランプはケリーにそう命じたと、ワードは書いている。だが、ケリーはトランプに、2人を排除するのは難しいと答えた。というのも、2人は大統領選の初期から、トランプの側近のなかでもとりわけ大きな影響力を持つ存在だったからだ。

クシュナー夫妻の狡猾な立ち回りが詳細に

ワードの本では、イヴァンカとクシュナーが政権内のライバルたちよりも長く生き残り、トランプの大統領就任から激動の2年が過ぎてもなお重要な地位を保つに至った舞台裏の戦略、立ち回り、権力闘争が描かれている。ワードは本書の執筆にあたり、2年にわたって220人に話を聞いた。その多くは、匿名を条件に取材に応じた。

イヴァンカとクシュナーはこれまで、極端に走る大統領に対して、穏健かつ中道的に軌道修正させる存在とされてきた。しかしワードによれば、彼ら夫婦自体も、慣例を無視することに何の呵責もないタイプだという。大統領に対する影響力を利用してみずからの野望を推し進め、トランプによる最悪の本能的言動のいくつかを助長していたとのことだ。

たとえば、元国家経済会議委員長のゲーリー・コーンは、ネオナチと白人至上主義者たちが2017年にバージニア州シャーロッツビルで開催した集会「ユナイト・ザ・ライト・ラリー(Unite the Right rally)」に対するトランプの反応をめぐって辞任を考えていたときに、イヴァンカのもとを訪ねた。集まった参加者たちが反ユダヤ主義や人種差別を公然と表明し、集会に反対する人々との衝突で死者が出たにもかかわらず、トランプはその悲劇的な結果の責任は「双方に」あると発言した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ビジネス

ECB、利下げ巡る議論は時期尚早=ラトビア中銀総裁

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中