最新記事

マイクロプラスチック

コンタクトレンズを流し捨てている人多数で、英国で無料リサイクル開始

2019年1月25日(金)16時15分
松丸さとみ

20%の人がコンタクトレンズをトイレやシンクに流して捨てていた scyther5-iStock

<英国の調査では、20%の人が使用済みのコンタクトレンズをトイレやシンクに流して捨てていることが分かり、無料でリサイクルできるプログラムが始まった>

英国では5人に1人がレンズをトイレやシンクに......

最近はコンタクトレンズといえば従来型の数年使い続けるタイプではなく、1日や2週間、または1カ月で使い捨てるものが主流だ(メニコン「コンタクトレンズ博物誌」)。プラスチックが海を汚すとして脱プラスチックが進むなか、毎日小さいプラスチック片をゴミ箱に捨てるのに罪悪感を覚える人は少なくないのではないだろうか。

医療メーカーのジョンソン・エンド・ジョンソン・ビジョンによると、英国でコンタクトレンズを使用している人の数は現在370万人。しかし同社が昨年11月に英国で1000人を対象に行なった調査では、20%の人が使用済みのコンタクトレンズをトイレやシンクに流して捨てていることが分かった。370万人の20%で計算すると、ざっと74万人が洗面所でレンズを流していることになる。

アキュビュー(ジョンソン・エンド・ジョンソンのコンタクトレンズ・ブランド)が制作した動画によると、英国でトイレに流されたりゴミとして廃棄されたりしているコンタクトレンズの数は、年間で7億5000万枚に上るという。

どのメーカーのレンズでも無料で回収

そんな中、英国で画期的なプログラムがスタートした。コンタクトレンズを無料でリサイクルできることになったのだ。英国では初めての試みで、ジョンソン・エンド・ジョンソン・ビジョンが、リサイクル不可能とされたものをリサイクルする活動を行なっている米国の社会的企業テラサイクルと協業で行う。

使い捨てのソフトレンズであればどのブランドでもよく、レンズが入っているブリスター・パッケージと呼ばれるプラスチックのケースと、ホイル(フタ部分)もリサイクル対象となる。利用者は薬局ブーツが展開する眼鏡店ブーツ・オプティシャンなどに設置してある回収ボックスに入れるか、郵送料不要のラベルを貼って所定の場所に送付する。テラサイクルによると現在のところ回収できる場所は英国全土で600カ所ほどのようだが、ジョンソン・エンド・ジョンソン・ビジョンは、将来的には回収ポイントを1000カ所以上設置したい考えだ。

ジョンソン・エンド・ジョンソン・ビジョンの発表文によると、このプログラムはシンプルで実用的な回収法を提供することで、ごみ廃棄場や海や川などのプラスチック・ゴミを減らすことを目的としている。

テラサイクルによると、集められたレンズは、レンズ、ブリスター、ホイルに分別され、洗浄後に細かく粉砕されたあと、圧縮して粉末状になる。最終的に、押出成形でアウトドア用の家具やプラスチック木材として活用されることになるという。

なお、テラサイクルは米国でもすでに同様の無料リサイクル活動を2016年から行なっているが、米国の場合はボシュロム製品のみが対象だ。

Don't Flush Your Contact Lenses!-LiveScience

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中