最新記事

アート

寄せ集めコラージュで「優等生国家」スイスの仮面を剥がす

The Heidi Chronicles

2019年1月22日(火)17時30分
メアリー・ケイ・シリング

『ザ・パック』スイスの旗の前に並ぶ3台のオートバイはバチカンとローマ法王を警護するスイス衛兵隊を象徴 (c)TOM SACHS, PHOTO BY GENEVIEVE HANSON, COURTESY TOM SACHS STUDIO AND VITO SCHNABEL GALLERY

<「ブリコラージュ」の鬼才トム・サックスがエスプリを利かせてスイスの実像をさらす展覧会を開催中>

ニューヨーク生まれのトム・サックスが初めてスイスを訪れたのは16歳か17歳のときだ。

「スイスの精密さと清潔さに、自然の美の広大さに、深い感銘を受けた。一方で、それは幻想でもある。自然は野蛮で暴力的で、死とカオスに支配されている。スイスでは自然の暴力性が人間によって緩和され、手を入れられ、洗練されている」

自然が明らかに崇拝されている一方で、世界の破壊を招くリスクをはらむ「素粒子物理学に、莫大な資源をつぎ込む国でもある」と、サックスは続ける。

コンセプチュアル・アーティストのサックスは30年以上にわたり、「世界をありのままに再現するのではなく、あるべき姿に再現するという欲望」に芸術をささげてきた。

彼の特徴であるブリコラージュという手法は、寄せ集めた素材に本来とは違う目的を与え、新しいものを再構築する。機知に富んだ解釈を施した精巧な作品には、消費主義や暴力、文化的アイコン、社会システムに向けた皮肉たっぷりのメッセージが込められている。

12年にニューヨークで開催した『スペースプログラム:火星』展は、NASAの宇宙探査プロジェクトを再現。管制センターのやりとりや、ベニヤ板で作った実物大の宇宙船操縦室での打ち上げ風景を実演した。宇宙飛行士役がゲーム機のジョイスティックを操縦しながら悪戦苦闘する姿を、観客は本物の打ち上げさながらに見守った。

最新の展覧会『ザ・パック』(スイス南東部サンモリッツのビト・シュナーベル・ギャラリーで2月3日まで開催中)は、スイスという理想化されたブランドや、『アルプスの少女ハイジ』などに代表されるイメージの矛盾を突く。

magc190122-swiss02.jpg

トム・サックスの精巧な作品は象徴的なアイコンがユーモラスなメッセージを語りだす Mario Sorrenti

永世中立国に究極の皮肉

世界最強の銀行を擁し、赤十字誕生の地にして永世中立国であり、人道主義の手本。まさに完璧な国、それがスイスなのか。あるいは腐敗した自己中心的な権力は、思われているほどの寛容を持ってはいないのだろうか。

「スイスをバッシングするのではなく、あらゆる面をまとめて理解しようとしている」とサックスは語る。だが作品は明らかに、貧困と不正義によって引き裂かれた世界において、ユートピアと思われているスイスの愚かさを揶揄している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中